ガールズちゃんねる
  • 56. 匿名 2023/07/04(火) 18:20:38 

    >>19
    共働きしてる子たち、ジジババが近くにいて協力的なお家ばかりよ
    送りは自分でも帰りはジジババパターン多い
    正直うらやましい

    +195

    -10

  • 306. 匿名 2023/07/04(火) 22:05:26 

    >>56
    保育園勤めてるけどフルで働いてるご夫婦は多いね。祖父母お迎え。毎日じゃなくても熱の時とかおじいちゃんおばあちゃんがお迎えに来る。そうじゃないと無理だわ

    +54

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/05(水) 07:59:03 

    >>56
    ジジババが遠方住みだわー(^^;)

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/05(水) 16:05:13 

    >>56
    うちも義妹がそのパターンですごく羨ましい。

    週末も義父母に預けてたりして旦那さんとガッツリ共稼ぎ。
    そりゃ大きい家建てて3人産めるよな〜。うちは実家頼れない、賃貸一人っ子。

    唯一恵まれてるのは夫が優しくて協力的だからお金無くても平穏な生活。
    でも義妹夫婦はしょっちゅうケンカしてるけど、その度に義妹は義父母の所に子ども連れて家出してるから、やっぱり楽そう。

    結婚するだけならまだしも、子ども産むとなると実家に頼れるか頼れないかでかなりの格差が生まれるよね。

    +9

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/05(水) 17:28:00 

    >>56
    互いの親共に遠方、夫転勤夜勤あり
    義母も母も持病あり、義父も父も子育てほぼした事ないから任せるのは無理
    私も今年子供1人産んだけど、みんなどうやって暮らしてるのか本当に謎…
    2人目欲しいけど、そうしたら会社辞めなきゃいけない
    会社辞めたらもう同じ様な仕事に戻るのは難しい
    お金の問題が出てくる、八方塞がり
    せめて税金をどの世帯も等しく下げて欲しい

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2023/07/05(水) 18:13:11 

    >>56


    人に寄り添うことを知らないうちのジジババに面倒見させたら、将来鬱になってしまう。

    任せられるって信頼されてるんたね。

    +1

    -0