ガールズちゃんねる
  • 146. 匿名 2023/06/30(金) 12:05:02 

    >>132
    農業高校なんて偏差値低いから倍率割れてるから
    誰でも入れるイメージしかない
    受験勉強してないプー太郎が集まるイメージ

    +52

    -10

  • 236. 匿名 2023/06/30(金) 12:19:44 

    >>146
    うちの地元の農高は資格取得が色々と出来るらしくて倍率高い
    けどレベルは中堅くらいかな
    高くはないけど特別低くもない
    けど人気あるみたい

    +21

    -4

  • 241. 匿名 2023/06/30(金) 12:20:55 

    >>146
    農業これから価値が上がるの見こして入ってる子も結構いる

    +8

    -9

  • 304. 匿名 2023/06/30(金) 12:37:16 

    >>146

    そういうのもいるけど、千葉大に進学する猛者もいる。あそこの園芸は定員200人のうち10人ほど推薦枠があるから全国の農業高のエリートが進学してる。

    農大はバイオ関連で、そこそこいい就職先が多い。外資だと大手化学会社の部長クラスで、実家が農家の農大出身者はよく見かける。

    +8

    -11

  • 483. 匿名 2023/06/30(金) 14:04:09 

    >>146
    こう言っちゃあれだけどこんな高校、退学になっても痛くも痒くもないよね?こんな高校退学なんてご褒美とは言わないけどやり直したら案外ここの高校出るより出世したりして。

    +11

    -1

  • 574. 匿名 2023/06/30(金) 15:06:33 

    >>146
    低いっていうか田舎だとそれくらいしか高校がないから選択肢ないんだよね

    +7

    -1

  • 577. 匿名 2023/06/30(金) 15:07:52 

    >>146
    今は知らないけど15年前くらいは相撲部あるし偏差値低めの層からは人気の高校だった
    県内の農業高校で唯一倍率1.4とかだったし

    +12

    -0

  • 870. 匿名 2023/06/30(金) 19:57:56 

    >>146
    ここは人気で前期の倍率は高いよ

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2023/06/30(金) 20:32:33 

    >>146
    うちの県は人気高いらしい
    塾の講師してる身内によると
    偏差値は高くないけど行きたい子が多くて人気
    ガーデニング好きな子とか、フレンチやイタリアンのお店用のヨーロッパ野菜とか需要あって、農業=ダサい、そんなイメージが薄まってる
    昔は勉強できない子が行く学校だったけど、もうそういう子は入れない

    +4

    -1