ガールズちゃんねる
  • 492. 匿名 2023/06/21(水) 11:08:03 

    過渡期であるという前提でなんだけどさ
    欧米人と日本人は出産時の大変さが違うから、同じで語れない
    また母親信仰も根強いし、母自身も小さいうちは家で一緒に過ごしたい人も多いじゃん
    機会は均等に平等にあるべきで、妊娠・出産が妨げにならないようにはすべきだと思うけど
    家で家族で過ごしたい、妻は家にいてほしい、母には家にいてほしいという家族スタイルも同時に守られてもいいと思う
    多様性ってそういうことじゃん。

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2023/06/21(水) 11:12:13 

    >>492
    骨盤の形と子供の頭の形の差とか聞いたけど本当かな。
    以前アメリカに住んでいたとき、2日で退院するし、出産後1週間でランニングとかしてたよ。
    悪露とかないのかな。

    母親信仰は凄いね。
    遠足にコンビニ弁当持ってきていた子の母親は陰で凄い言われてた。父親もいるのに責められるのは母親。それにコンビニ弁当でもこのランキング上位国は責められないんじゃないか。

    +1

    -3

  • 515. 匿名 2023/06/21(水) 11:13:02 

    >>492
    台湾女性とチャイナ女性、男性同様めっちゃ働くけど
    台湾なんて産後2か月で復帰だよ

    +9

    -2

  • 583. 匿名 2023/06/21(水) 11:36:05 

    >>492
    全て向こうのスタイルが正しいとも限らないしね

    +1

    -0