ガールズちゃんねる
  • 44. 匿名 2023/06/21(水) 09:33:15 

    >>8
    本当それ
    現状で満足ならそれでいいし
    でも一方で男性と同じくらい稼ぎたいと思って頑張って結果も出してるのに性別を理由に差をつけられてる人がいるならそれは是正されるべき

    +321

    -5

  • 787. 匿名 2023/06/21(水) 12:37:18 

    >>44
    それよ
    私はフルタイムで働いてるけど、出世なんか興味ないし、むしろ責任のある仕事なんてしたくない。
    そもそも女性に管理職なんて向いてないと思う。
    感情で動かれるの困るし、産休取られてもやっていけない。
    女性にとって日本は住みやすい国だと思うの私だけ?

    +15

    -20

  • 2320. 匿名 2023/06/21(水) 21:42:27 

    >>8
    >>16
    >>44
    >>98
    >>138
    そもそもこの指数の出し方に問題もあって、
    例えば企業や組織内上層部の女性比率割合の高低だと、
    トランス女性(未手術で陰茎睾丸有り)も公的性別が女性なら女性にカウントしてるのが欧米。
    役員候補に女性とトランス女性(身体は男)の候補がいたとして、
    何方を選んでもカウントは女性になる。

    勿論政治家の女性比率も同じで、立候補に女性比率規則を制定してる国地域もある。
    性別変更が簡単な国だと偽装や数字操作が簡単だから本当に生来的女性が社会参画してるか正確なデータにならない可能性が高い。 
    最近はLGBTQの社会進出を押してるからトランス女性の登用率がとても高くなってる。
    つまり何をやっても生来的男性が最も社会進出しやすい構造なのは昔から変化してない。

    イギリス・アメリカ・カナダ・南米は精神科医や専門家の診断無し本人の申告のみで性別変更が可能になってる。
    生来男性が未手術で女性への性別変更→数年後に男性へ再度性別変更も可能。
    専門家の診断が不要なので書類を出すだけでOKって事もあって、
    実際に数年置きにコロコロ性別を変えてる人(ほぼ生来男性のトランス女性で占められてる)は多数存在してる。

    日本は今の所性別変更の基準がとても厳格で手術を終えてる事が条件。
    だからジェンダーデータの誤魔化しは不可能。
    この欧米の状況で日本のジェンダー指数や女性参画が遅れてるって欧米が日本批判するのは違和感しかない。

    欧米は女性専用トイレをどんどん廃止して、
    男女共用トイレで女性がレイプされる事件多発してるとか、
    学校校内にも女性トイレがなくて女児がわいせつ被害に遭う国の方が女性の社会安全性阻害されてるでしょ?
    しかも本人が自称女を主張したら女性をレイプしても即逮捕されないのが今の欧米。
    安心してトイレ利用出来ない国地域が女性の社会進出率高いなんて有り得ないから。

    株主が迫る企業の多様性 取締役にトランスジェンダー登用も:朝日新聞デジタル
    株主が迫る企業の多様性 取締役にトランスジェンダー登用も:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     今年の株主総会で、女性取締役の数が少ないことを問題視する動きが目立っている。欧米では、投資の判断基準にする機関投資家も出てきている。日本企業は欧米の企業に比べて女性取締役の割合が低く、今後対応を迫ら…

    +8

    -2

  • 2355. 匿名 2023/06/21(水) 21:58:23 

    >>44
    なんというか、子供を頑張っても産めない男性然り、どんなに頑張っても仕事の体力面でビハインドしがちな女性こんな感じか、、、
    性別による思考の偏りから評価も多少画一されてしまっているきもする。

    +3

    -0