ガールズちゃんねる
  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 17:46:16 

    車がないと詰むとかってことにならないように、
    近所や親戚との付き合いがあるってことなんだと思う。
    田舎の親が、高齢で自分では運転出来ないんだけど、
    遠出したいときは、近所の人や親戚が乗せていってくれてる。
    それまでの関係性があるから、成り立つ社会が田舎暮らし。
    それを面倒くさいじゃなくて、お互い様だからって思える人が、
    田舎暮らし向きなんだと思う。
    ちなみに自分には不向きなので、自己責任の都会住み。

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 17:52:47 

    >>65
    昔は田舎に住んでも大家族で孫や子供も住んで1人に一台の車があるからお年寄りも問題なかったんだと思う。ご近所の人や親戚もそんな感じだし、近所に個人の開業医や個人でやってる小規模商店みたいな食品や雑貨をとりあつかってる店とかもあった。
    でも、今は人が少なくなって高齢者が多くなるとそういうのも無くなっていく。
    バスとかも少なくなるし。

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 18:09:24 

    >>65
    車の有無もあるけど
    なんかあった時に救急車や
    行政の対応もすぐに来ないから
    普段から助け合いが大切なのかなーって
    思った。
    不審者がいても警察くるの時間かかりそう。

    +11

    -0