ガールズちゃんねる
  • 474. 匿名 2023/06/14(水) 22:33:25 

    >>1
    でも実際問題、世の中は賢い人ばかりじゃないし
    国民の7割位は頭が悪い人だからね
    市役所などの書類を自分で読んで理解出来る人は国民の3割程度しかいないと言われてる
    だから大ヒットするのは子供でも見られるわかりやすいストーリーのものが多い
    国民の3割しか理解出来ない物語を作ったら、その時点でだいぶマイナススタートだよ

    +9

    -4

  • 488. 匿名 2023/06/14(水) 23:47:54 

    >>474
    書類とは全然意味が違う
    ドラマや映画を最底辺向けに作ってたら他のレベルもどんどん低下していく
    わからないことがあったら自分で調べろくらいの気持ちでつくらないと

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/15(木) 00:02:52 

    >>474
    視聴者を馬鹿にして作るのと理解力が低い人にもわかるように真摯に作るのは似ているようで全然違うよ。
    相手が子供の場合を考えるといい。子供だましと子供に面白いものは全然違う

    +13

    -0

  • 521. 匿名 2023/06/15(木) 05:20:43 

    >>474
    そうだよね、清盛とか高尚な作り、高い演技力の主演を持ってきても数字取れないしな
    いだてんも時系列の前後と噺家入れただけで文句言われるから、わかりやすさは大事
    青天は水戸から始まる慶喜視点で複雑な幕末をわかりやすく描いてまずまずの数字取れたな、薩長や新選組視点だと単純な悪役にされるのよね幕府が
    鎌倉殿もめちゃめちゃわかりやすかった

    +6

    -2

  • 535. 匿名 2023/06/15(木) 08:26:27 

    >>474
    NHKは賢い人向けで民放のくだらないバラエティが賢くない人向けだと思ってたのに最近はNHKが民放に寄せ過ぎてる

    +11

    -0