ガールズちゃんねる
  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:56 

    >>18
    軽く見てるのもあるけど一から説明しないとわからない人もいるよね。
    この考え方する人いるんだって思う時ある。

    +171

    -7

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 11:33:52 

    >>42
    そういう人のためにわかりやすくする必要もあれば、
    実はしなくてもいい作品も中にはあるかもしれない。

    逆に知ってる率の高い内容だと、知ってる人が「つまんない」と離れていくケースもあるし。

    そこは難しいところだね。

    +40

    -3

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:33 

    >>42
    ドラマとかテレビで放送された映画とかの実況トピでも、なぜそういうふうに捉えたんだろう?って思うコメントあるよね。難解なやつってことでもないのに。

    +80

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:05 

    >>42
    そういう人に合わせる必要ないと思うけどね
    理解出来なかったり間違った解釈してつまらないって人はそのドラマを楽しむ適正がないということでいいと思う

    +82

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/14(水) 11:59:07 

    >>42
    そもそも大人が真剣に見て得るものがあるようなドラマが少ない。
    大人向けの題材でも10代の読解力で充分、みたいなお手軽感が拭えない。
    だから、初回はとりあえず見てみるけど、スマホをお供にチラチラ見る程度になって、次回からは見なくなる。

    ドラマ以外でも、ニュース・報道番組ももっと大人向けに事実を報道してほしい。

    +29

    -0

  • 539. 匿名 2023/06/15(木) 09:04:46 

    >>42
    70代の父親がそうだわ
    映画でもドラマでも、時にはニュースでもなんでも「なんで?」って聞いてくる
    イチイチ説明しないとわからないのか?ってイライラ
    特に映画やドラマはその作品の世界観に浸っているときに そーゆーの聞いてくるからほんとイライラする
    去年の大河ドラマ「鎌倉殿」はホントになんでなんで?が多くてイラついたので 最近は父親の前ではドラマや映画は観なくなったよ

    +3

    -1