ガールズちゃんねる
  • 469. 匿名 2023/06/12(月) 15:59:36 

    >>9
    実家べったりね。
    冠婚葬祭や盆正月以外で帰る人
    爺婆に子供の送り迎え頼む人
    買い物一緒に行って何かと買って貰う人
    食料品もらったりする人
    夕飯を食べに帰る人
    援助してもらってる人
    頻繁に連絡取り合う人
    なんでも親に聞く人

    これ自慢する人いるよ。うちは親と仲良くて〜よく一緒にご飯食べるんだ〜って。今日はおじいちゃんがお迎えとかね。
    家や車など買うとき、子供の進級や進路、自分の仕事のことまで親に話してアドバイスもらったり。
    うちの母がこう言ってた、お母さんに聞いてみる!とか驚くような発言してる。親とラインしてるとか。得意げに仲良しアピールすごいけど周りから白い目で見られてる。

    +6

    -3

  • 472. 匿名 2023/06/12(月) 16:03:54 

    >>469
    仲良いならいいけど、経済的、精神的に自立してないんだよね。だから、親を財布代わりにしたり、子守りとかですぐ親呼びつけたり、夜中でも義両親宅に駆け込んで来たり。こんなんで50歳とかなるんだからゾッとするわ。まぁ、人の事言えないかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/06/12(月) 16:16:33 

    >>469
    娘が自分が楽や得な事ばっかりなんだよね。親も施設で事務作業とかだけはやります。みたいな感じならいいけど、親もべったりだから他の兄弟が被害に遭う。無視したいけど、全く無視はさすがに出来ないし、ちゃっかり面倒や介護押し付ける気満々だからどうしても好きになれない。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2023/06/12(月) 16:43:37 

    >>469
    冠婚葬祭や盆正月以外で帰る人 ○
    爺婆に子供の送り迎え頼む人 ✕
    買い物一緒に行って何かと買って貰う人 △
    食料品もらったりする人 ○
    夕飯を食べに帰る人 ○
    援助してもらってる人 ○
    頻繁に連絡取り合う人 ○
    なんでも親に聞く人 ✕

    ✕2つしかないけど、別にベッタリしてると思わないけどな。
    車で30分ぐらいの距離に住んでる。
    月1ぐらいで顔だしたら晩御飯食べて帰るし、親が家庭菜園してるから野菜も貰う。
    援助も300万だけどしてもらった。
    ラインや電話で連絡もしてる。老夫婦二人暮らしだし。
    頻度の問題だろうけど、逆に厳し過ぎない?




    +2

    -2

  • 491. 匿名 2023/06/12(月) 18:12:46 

    >>469
    え、共働き多いからどちらかの実家の近くに住んでフォローしてもらうのって今時少なくないよ
    ほとんど嫁側の実家の近くになりがちだけど…
    昔だって元々祖父祖母と同居してた訳だし、近くに住んで遊びに行ったりするのの何が悪いんだろ?
    本人たちがそれでいいなら全然いいと思う
    むしろ今時の働いてるお母さんたち、よくやってると思う

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/12(月) 19:22:07 

    >>469
    冠婚葬祭以外で実家に帰るのは普通じゃない?
    実家が南極にあるとかなら物理的に難しいだろうけどさ
    子供側が当たり前と思っていて感謝がないなら良くないけれど、サポートしてくれる親がいるのは正直羨ましい

    +3

    -0