ガールズちゃんねる
  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 22:23:07 

    >>2
    上出来

    +77

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 22:25:06 

    >>2
    そう思うよ。両親、弟めっちゃ頭良いけど、私、微妙だもん…

    +200

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 22:25:36 

    >>2
    同じ親から生まれても兄弟姉妹で全然違ったりするしね

    +289

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 22:26:53 

    >>2
    例えば頭の悪い親の6割引き継いでも親が頭悪いなら環境もあまり改善されなくてやっぱり似たようになるみたいな

    +134

    -5

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 22:31:56 

    >>2
    うちの友だちの子供さん
    みんな旧帝大卒
    大学は夫婦共に私と同じなんだけどどうやって
    関わったのかな?
    みんな頑張ったんだな

    +92

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/09(金) 22:53:47 

    >>2
    私、頭は特に良くないし、旦那も地方の中堅私立で普通。
    子供は国立。←ピンキリとか言われるけど。
    こんなこともあるけどこれは残りの5割が作用した例なのかな。私と似ているのは飽きやすいところ。
    継続的な努力型とは違う。
    手を付けたら飽きて他の事をやってみたくなる。
    勉強になるものにはお金をケチらないようにはした。例えば図鑑とか、本とか参考書とか。
    あと、環境も良かったな。子供のころからの友達揃って頭良かったから。

    +50

    -16

  • 280. 匿名 2023/06/09(金) 23:00:43 

    >>2
    うん、あきらめることないよ
    こうなりたくない、こうしたいゴールが明確に出来れば
    なりたくないことを避けることは確実に出来る
    なりたい、は本人のレベルと努力の量となりたいものの質によるけど
    避けるほうは、できる

    +10

    -4

  • 328. 匿名 2023/06/09(金) 23:11:50 

    >>2
    うちの毒親とクソ弟は大卒だけど、高卒の私の方が段違いに学業成績良かったよ、少なくとも中学までは。
    家族の誰とも話が合わなかった。
    高校で進学捨てたから勉強やめて高卒で働き始めたけど、その後も長いこと家族の都合に振り回されてた。
    家族よりも数割マシな私の知能は家庭の問題解決の為に費やされ、社会のためにもならず自分の金にもならなかった。

    +23

    -13

  • 623. 匿名 2023/06/10(土) 02:05:17 

    >>2
    中学教師の従兄弟曰く、大体は幼少期の環境だってさ。それも同じ兄弟でも、親がそれぞれの性格考えながら塾に行かせるとか、そういう知識や金銭余裕がないと無理らしい。たまに母親の遺伝が、って記事が出るのは幼少期は母親の方が接する機会が多いからだって。
    大体それが一般的らしい。

    +50

    -2

  • 629. 匿名 2023/06/10(土) 02:20:50 

    >>2
    てか、身長や体型、知能とかが遺伝の要素大きいのなんて、今更?って感じもするけど。なんでこんなふに、話題として取り上げられてるの?

    +35

    -0

  • 896. 匿名 2023/06/10(土) 10:54:13 

    >>2
    遺伝はね
    その後の環境だって、頭のいい両親の方が整えやすいよね
    つまり…あとは言わなくても、ね?

    +11

    -0

  • 984. 匿名 2023/06/10(土) 12:47:53 

    >>2
    父と母だったら母の影響が大きくない?それって遺伝ってより環境では...

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2023/06/10(土) 14:06:24 

    >>2
    頭いい親から、バカや凡人続々生まれてるよ。

    +9

    -0

  • 1205. 匿名 2023/06/10(土) 15:34:25 

    >>2
    2割くらいは友達からの影響かな?

    +5

    -0

  • 1239. 匿名 2023/06/10(土) 16:04:53 

    >>2
    ってことに表向きにはしているだけなんじゃないかなって気もするけど
    そのくらいなら努力すればなんとかなるという気力も湧いてくるしね
    8割ぐらいって言われたら親を見てどうぞダメだっていう思ってしまうやる気なくす人もいるだろうし
    国立小学校の子たちって少なくとも戦後すぐ辺りからずっと研究材料にされて来てるし(戦中生まれの母が都内の国立出身でよく東大に行かされていたらしい)双子ちゃんを特に研究してるとか、必ずしもお受験対策していない子でも受かるとかはあるし(場所によってかもだけど地元枠あるところもあるらしい)70、80年の全国の学校の研究結果の蓄積データもあるわけで
    そもそも国立だと意識高い系のお宅の子が多いと思うのでそれぐらいの結果になるのかもだけど

    +4

    -1

  • 1407. 匿名 2023/06/10(土) 18:46:48 

    >>2


    でも外見(身長や体重)の遺伝が9割だよ。

    +6

    -0

  • 1543. 匿名 2023/06/10(土) 20:24:30 

    >>2
    従兄弟男三兄弟で上から中卒(その後30で通信制高校は卒業した)、地方国立大、東大と学歴は様々だわ。
    顔と身長は三兄弟ともそっくり。

    +3

    -0

  • 1565. 匿名 2023/06/10(土) 20:55:46 

    >>2
    でも親ガチャって見た目とか頭いいとかより、毒親かどうかが大事だと思うんだよね
    親がメンヘラとか、過干渉とかはものすごく悪影響ある気がする

    +20

    -0