ガールズちゃんねる
  • 169. 匿名 2023/06/09(金) 22:34:14 

    >>135
    社会科の先生が「大体3代目以降はダメになります」って言ってたw その通りだよね

    +116

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 22:45:03 

    >>135
    時代が変わるからね
    日本経済を支える自動車産業ですら電気自動車の登場と環境問題で大きな変革期だし

    +76

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/09(金) 22:55:42 

    >>3
    >>10
    >>135
    全部並べると立派な歌詞だね

    +51

    -2

  • 353. 匿名 2023/06/09(金) 23:19:46 

    >>135
    うちのゴミ兄貴二代目予定だけど既に潰れる予感しかしないわ🤣

    +51

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/09(金) 23:47:13 

    >>135
    二代目ふたり知ってるけど三代目までは無理っぽい
    たぶん10年もたない感じ

    +36

    -1

  • 602. 匿名 2023/06/10(土) 01:20:39 

    >>135
    ぼったくりキチガイ某会社がそろそろ3代目だから、世界のために早く潰れますように!

    +10

    -1

  • 648. 匿名 2023/06/10(土) 03:24:36 

    >>135
    天皇家は?

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2023/06/10(土) 07:48:24 

    >>135
    わかる。

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2023/06/10(土) 10:16:37 

    >>135
    政治家なんかも、まさに。
    二世議員までは、まぁ何とかもつけど、三世議員は生ぬるい甘ちゃん生活してきましたって顔にもうでてる。
    実際、美味しい思いができるから世襲するんだからね…

    +18

    -1

  • 1001. 匿名 2023/06/10(土) 13:04:36 

    >>135
    めっちゃわかる!!

    +3

    -0

  • 1218. 匿名 2023/06/10(土) 15:40:33 

    >>135
    三代目になって数年で倒産した会社にいたけど
    本人は「俺のやり方は間違ってなかったよな?」
    甘やかされて育った結果のワンマンぶり 
    もう笑うしかなかった

    +9

    -0

  • 1758. 匿名 2023/06/23(金) 00:42:06 

    >>135
    三代目どころか二代目から崩れるところ多いと思う
    やっぱり親と同じく受け継いでいくのって難しいことなんだなーって思う

    +2

    -0