ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 17:19:01 

    結婚式の3日前に「セミナー参加したいから結婚式は欠席したい」とメールしてきた友人と絶縁 | キャリコネニュース
    結婚式の3日前に「セミナー参加したいから結婚式は欠席したい」とメールしてきた友人と絶縁 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    「招待状は出席で返信が来たので準備をしていましたが、結婚式3日前くらいにメールで『セミナーに参加したいから結婚式は欠席したい。2次会には参加したい』というメールでした」


    一般的に結婚式場では10日~3週間ほど前からキャンセル料が発生する。席次表を組むのも一苦労で今さら刷り直しもできないだろう。病気ややむを得ないアクシデントならともかく、数日前にキャンセルするのは失礼だ。

    「こんな大事なことをメールで言ってきたのにも腹がたったし、そもそも結婚式3日前って非常識すぎて呆れかえりました。その子の分の食事や席の配置や色々考えたこちらのことも全然考えてくれてないなぁと思いました」

    「私も大人気なく『用意した分の食事代返して!』と言ってしまいました」

    「その子の周りの子にも散々グチを聞いてもらいましたがこんな非常識な子は後にも先にもこの子しかいないんじゃないかなと思います」

    +22

    -122

  • 13. 匿名 2023/06/08(木) 17:21:45 

    >>1
    御祝儀+キャンセル代をくれたら全然OK

    +30

    -13

  • 16. 匿名 2023/06/08(木) 17:22:06 

    >>1
    セミナー結構前から募集してるよね、せめて違う理由にすれば良いのに本当に失礼すぎる。
    お金返してもらって絶縁で良いと思う

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/08(木) 17:29:17 

    >>1
    そもそも友達なの?
    頭数合わせで呼んだとか?
    お金払ってを言える神経もちょっと変だと思った。
    貴方がこうだから、こんな仕打ち受けたのでは?と思った。
    今一度考えてみて。

    +43

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/08(木) 17:32:07 

    >>1
    どういうセミナーなのか書いてないけど、セミナーって自己啓発系の怪しげなものだけではないよね。
    二次会には参加したいって言ってるあたり、相手は披露宴に参加できなくなった分、お祝いしたい気持ちはあるから、せめて二次会には行って新婦の顔を立てようとしてるよね?
    仕事上やむを得ずそのセミナーに自分が参加しないといけなくなった…とか事情がありそうだから、仕方ないと思うけど。

    謝ってる友人に対して、『用意した分の食事代返して!』と暴言を吐いて、その子の周りの子にも愚痴を拡散させて(自分以外の友人の人間関係までぶっ潰して)絶縁する…て、いくらなんでもやりすぎだし、さすがにその友人に同情するわ。

    +53

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/08(木) 17:42:28 

    >>1
    そもそも結婚式って、究極の自己都合で開催し、そこに高額の費用と手間と時間を人様に提供いただくものだと理解しているので、そんな事をする人を招待したのも自己責任だと思う派です。
    ブライダル業界の方には申し訳ないけど、ご祝儀頼りに挙式するのも、個人的には好きじゃないから、頑張って貯金して資金全額準備した。
    逆に、心から祝える人、大切な人、または仕事でお世話になっている人からの招待しか出席しないし、やむを得ず急遽欠席になっても、ご祝儀はご迷惑をかけないようにしっかりお送りします。
    主さんとは違うかもだけど、ご祝儀要員だろうなっつ招待がどれだけあったことか。苦笑

    端的に言うと、キレて言い返して、悪口も言いふらしているので類友だと思う。まずは我が身を清めたら。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/08(木) 17:53:07 

    >>1
    出席でハガキきていたのに、体調不良で2件ドタキャン。私の存在感なんてこんなもんだったのかぁと悲しくなった。
    聞けば科学流産と熱中症だから、しかたなかったのかもしれないけれど。前者の子は手紙とともにお祝いも贈ってくれたし、今も連絡取り合ってる。

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 17:58:29 

    >>1
    親友だと思ってた人からそんなメールが来たらしばらく落ち込んで式の準備が手につかないかもw

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 18:06:37 

    >>1
    むこうは復讐できて満足だろうよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/08(木) 18:19:49 

    >>1
    うちは旦那の親戚が当日仕事でって、2人来なかったよ。
    式の日は知ってたし、仕事休めるだろうとは思ったけど、しょうがないと思った。
    義理母が絶対くるからと親戚たくさん呼んだのもあって、席が増えれば費用も上がる。
    来てもないのに、その親戚に義理母が引き出物とか持って行ってあげると、持っていったよ。
    お祝いはもらってない。
    義理母に振り回されて大変だった。

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2023/06/08(木) 20:58:56 

    >>1
    別に私は気にしないが。出る出ないは相手の都合。結婚式するしないはこっちの勝手な都合。

    そこまでして執着してくるような友人なら、切ってくれた方がホッとするわ

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/06/08(木) 21:51:28 

    >>1
    私が結婚する時、友人は離婚したばかりでシングルマザー。
    個人的な付き合いだったから共通の友達もおらず、一人ぼっちは可哀想なので娘さん(中学生)を一緒に招待した。

    祝儀もいらないと思ったけど、受付で素通りするわけにもいかず、どうしたもんか?と思い、気持ちだけでいいよと話した、
    でも、友人は5万包んでくれてた。
    私が旦那側の親族に「非常識な友達いるのね。」と思われるのは嫌だったからと言われた。
    嬉しかった。
    後日、娘さんの高校生入学が決まったのでお祝いに5万包んだ。

    友達ってこんな関係を言うんじゃないかな?

    +15

    -1