ガールズちゃんねる

(ママ友)手料理の差し入れをどう断るか

139コメント2023/06/14(水) 10:02

  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 10:40:57 

    料理の得意なママ友がいます。最初は美味しい〜と喜んで受け取っておりましたが頻度が多くなり週に2〜3回料理を運んできます。
    とても気の利く方で、いい人ですが距離感が近すぎて最近すこし距離を取りたいと思っています。
    料理は美味しいです。しかし頻度が多く、連絡が来る時もありますが、今から持ってくね〜と突撃バージョンもあり、その感じがどうも疲れて来たのと、こちらから頼んだ訳で無くても貰いっぱなしはいけないよな。お礼をしないと。とか色々考えるのがしんどくなって来ました。
    相手の嫌な気持ちにさせない断り方を模索しておりますが、こういう人にはどんな対応がいいでしょうか。

    +69

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/08(木) 10:42:04 

    >>1
    お礼がめんどくさいよね

    +120

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/08(木) 10:43:52 

    >>1
    貰うかな笑 いや助かる!食費かからないし!
    そういう人は好きでやってるから断られると傷つくよ。

    大したものじゃ無いけどってお礼にお菓子あげるくらいかな。向こうもこちらがお返し渡したら申し訳なくなりやらなくなるかもよー。

    +4

    -11

  • 31. 匿名 2023/06/08(木) 10:44:34 

    >>1
    一回お礼したら?
    お礼なんていらないよと言われたらそれきり渡さない

    +1

    -11

  • 42. 匿名 2023/06/08(木) 10:46:02 

    >>1
    それって材料費とかも向こうなの?気まずいね
    わたしなら「週何回も貰うのは悪いし、こちらも貰いっぱなしになるのも⋯となって考えてしまうこともあって正直しんどい。お料理は美味しいし○さんとはこれからも良好に付き合っていきたいからこういうのやめませんか?夫からも遠慮するよう言われましたので」って言っちゃう。

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/08(木) 10:46:13 

    >>1
    旦那に怒られたって、旦那に悪者になってもらう。
    どんなものを差し入れてくるのか分からないけど、
    材料費とか考えたらねえ、、

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 10:47:47 

    >>1
    冷蔵庫の中身がいっぱいだから〜って断る

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/08(木) 10:48:17 

    >>1
    お返しをコンビニのスナック菓子など値の張らないものに徹底する。
    相手が食べて貰う事に生きがいを感じているならそれでも喜ばれるだろうし、打算があるなら自ずと止めて行くと思うよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 10:48:56 

    >>1
    食費浮いていいじゃん

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/08(木) 10:53:58 

    >>1
    困るパターンだね。
    私は、実家(車で30分ほどらしい)が農家で野菜を取れるたびにくれる人に困ってる。
    形が微妙とかで商品にしても安いからって感じだけど、普通にお店で売ってる感じのもある。
    これも最初は、新鮮だし美味しくて大喜びしてたんだけど、もらいっぱなしもなーとか負担になって来てる。
    やんわりと「食べきれないからうちにはそんなにいらないよ」とは言ったけど(さすがにもういらないとは言えず)、どうせ余ってるから気にしないでとか本気で善意なので、結局言えない。なんか逆に傷つけてしまいそうで。
    早く収穫の季節が終わればいいとさえ思ったんだけど、一年中何かしらつくってるw
    自分語りが長引いてしまって恐縮だけど、やはり、ちょっと一方的にもらうのが負担になってきたって事は伝えなきゃダメだよね。もらうばかりは実はつらくなるってのがいいのかな。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/08(木) 10:56:05 

    >>1
    居留守使って来ても出ない

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/08(木) 11:00:45 

    >>1
    主は主で食事の用意をしているだろうに、「今から持って行く」なんて「突撃バージョン」はかなり困るね。
    料理のお裾分け問題が解決したとしても、アポなし訪問するような距離無しタイプのママ友とはあまり親しくしたくないわ

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/08(木) 11:03:18 

    >>1
    こういう人って、
    料理が得意→周りに配りまくる→お金勿体ない→商売にしよう!→やっても繁盛しない
    の道を辿るよね。

    やっぱり周りはそんなに欲してないのよ。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 11:08:27 

    >>1
    週に2〜3回は多いですね。
    この物価高に凄い。
    ストレートに申し訳なくて居た堪れないからもう大丈夫だよ!今まで美味しくて嬉しかった!ありがとうって言いながらお礼の菓子折り(今までもあげていただろうけど最後という意味こめて少し奮発した物)渡すかな。
    優しい人ならハッとするだろうし、何か言ってくる人なら付き合わなくて良い。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:44 

    >>1
    お気持ち、とてもわかります!
    もったいないけど食べずに捨ててるよ。
    何が入ってるかわからなくて怖いもん。
    お礼もしない。
    嫌われてもいいやって思ってる。
    この前も煮物もらったけど気持ち悪いなーって思いながら捨てた。
    どういう神経してるんだろうね?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/08(木) 11:22:11 

    >>1
    ママ友で似たような人いた。
    手料理じゃなかったけど買ってきたお菓子(500〜3000円)。
    毎週習い事が同じ時間だったから嫌でも顔合わすし、私がコーチと話してるすきに子供に渡してきたり。

    最初はお返ししていたけど延々と続きそうだし、本当にもういいから!って言っても変化なし。

    距離おこうとしたらすぐさま察知して「私なにかしちゃった?!最近避けてるよね?!何かあるなら言って!!」って詰め寄られて恐怖だった。

    早めに離れることをおすすめする。
    相手が困ってることに気付かない、気遣いできない人なんだと思う。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/08(木) 11:25:23 

    >>1
    身内と店以外の手料理は苦痛やなー
    私は最初から遠慮するけど、体調悪いって何回か断るしかないね

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/08(木) 13:52:59 

    >>1
    こういうの本当に困るよね。
    正直に困るって言ってしまいたいけど、ご近所だったり、子供の付き合いがあったり、逆恨みされたら嫌だとか色々考えて中々言えないよね。
    やんわり断ろうとか距離置こうとするけど、こういう人には中々伝わらなかったり…。
    相手との距離感取れない人って本当に迷惑。
    しばらくこっちが忙しくしてみたりするのはどうですか?持ってくる時間に不在にしてみたり。
    中々いいアドバイスできないけど、主さんの悩みが無事に解決されますように。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/08(木) 14:12:11 

    >>1
    逆にクレクレ星人になる。あれ〜?今日はないのかな〜?買い物行かずに待ってたけど。そのうち嫌な気持ちになってパッタリ辞めそう

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/08(木) 14:41:47 

    >>1
    似たような人がいて、本当に困ってたから「先日突然アレルギー出ちゃって」と断った。
    そしたら無理矢理押しつけて来なくなったよ。
    味は美味しいし、学校給食の調理師さんだから、お料理自体に不満は無かったけど、やっぱり押しつけがましさが迷惑だったわ。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/08(木) 21:05:45 

    >>1
    主です。
    登場がおそくなりすみません💦
    そして色々なご意見、アドバイスありがとうございます。

    優しい意見も、厳しい意見も受け止め私がしっかり断らなければならないという思いに背中を押してもらえた気がします。

    ハッキリ断らなければならないと思いつつもタイトルに書いた通り子供関係の付き合いなので、下手なこと言えないというか…その方は噂好きとで交友関係も広く、どこで話がどうなるかわからないというのもあり、考えすぎかも知れませんが自分だけならともかく関係悪化して子供への影響とか色々考えるとハッキリお断りできずにいました。

    でも、皆さんのアドバイスの中でも良いなと思ったのは「こちらも毎回お礼出来ないし、(仮に向こうはそんなつもりはないと言ったとしても)わたしも気を使うから今度からやめよう。」というのが1番しっくり来ました。

    コメントにもありましたが「⚪︎⚪︎さんはうちに来て子供達も食事して行ったんだけど、材料費だってタダじゃないんだからお金置いて行くとかそういう気遣いも無いんだよ」と言うのを聞いてから怖っ!と思った次第です。
    相手方の善意だとおもって受け取ってても向こうがどう思っているかはわからないな。と思いました。

    たぶん最近感じている違和感は間違い無いと思うので、うまいこと距離を取りたいと思います。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/14(水) 03:32:00 

    >>1
    >>26
    これが1番いいと思う!

    +0

    -0

関連キーワード