ガールズちゃんねる
  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 10:40:33 

    >>7
    私はお化粧の段階で体力を消耗しそうと思ってた。
    お疲れ様だよね。

    +99

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 10:42:10 

    >>7
    ペラペラだよ

    +0

    -28

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 10:47:52 

    >>7
    カツラも着物も重いからねー。

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 10:57:42 

    >>7
    しかも午前中だけ出演する場合、午後は次の演目のリハーサルや後輩への指導をしないといけない。
    勿論、午後から出演だったら午前中は(以下省略

    だから毎日フルタイムで働いているようなものなんだよね。

    +65

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 11:11:27 

    >>7
    その上で、演技しなきゃだもんね。
    日舞経験あるけど、女形は基本ずっと中腰、姿勢はスッと伸ばして指先まで神経を使って…
    見た目は優雅だけど、演じてる側は足腰の力や体幹フル稼働。

    +50

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/24(土) 22:47:40 

    >>7
    女形では花魁の衣装が重く、「助六」に登場する揚巻(あげまき)や「籠釣瓶花街醒(かごつるべさとのえいざめ)」の八ツ橋の衣装が約35~40kgあります。
    花魁に関してはかつらも重く、2.2㎏もあります。
    歌舞伎の衣装の種類&特徴!重さや柄・女型の衣装についても
    歌舞伎の衣装の種類&特徴!重さや柄・女型の衣装についてもtokubooan.jp

    歌舞伎の魅力の1つとして、豪華な衣装をあげられる方も多いでしょう。特に花魁の衣装は華やかで艶やかで、女性だったら一度は着てみたいですよね。「江戸時代の花魁道中の様に、花魁の着物を着て歩いてみたい」と思っている方!歌舞伎の花魁の衣装を着て歩く

    +1

    -0