ガールズちゃんねる
  • 61. 匿名 2023/06/03(土) 17:28:20 

    >>34
    それはない
    東工大と東大ではとんでもない差がある
    東大理2でも東北大の医学部より難しい

    +21

    -10

  • 88. 匿名 2023/06/03(土) 17:41:27 

    >>61
    そのせいで女子率がえらいことになってるんだよ
    東工大か女子率22%で女子枠作るくらい危機感募らせてるのに東大は重厚感のある
    理1、理3、文1、文2は全部
    東工大を下回ってるんだよ女子率で

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/03(土) 17:44:15 

    >>61
    最近は東工大合格者の自慢の数学力が
    東大文2に負けてるくらいだからなあ

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/03(土) 18:22:38 

    >>61
    東工大はMARCHよりは格上なんだよね?
    合格ラインの点数が取れないと二次試験受けさせてもらえない。
    理系は東大と並んで、有名企業の就職率は一番高いって。
    研究室もレベルが高くて東大も一目置くとか。

    +10

    -5

  • 196. 匿名 2023/06/03(土) 18:46:53 

    >>96
    東工大合格者はは言うほど数学・理数特化の勉強をしているわけではないし、東大文系は文系とはいえ二次を中心に数学にかなり時間を割いている(実際の合格体験記を見ればわかる)

    >>61
    まず大前提として、東大理12と東工大はハナから次元が違う
    入試難易度では前者は上位旧帝医レベル、後者は下位国立大医レベル


    東工大合格者・受験者は一部を除き、言うほど理数特化という訳でもないのでは?
    合格者平均を見ると、英語も共通テストも普通に優秀なので
    早慶理工も大半が併願するが、とくに早稲田理工は英語が難しいので有名だし大抵の東工大受験生・合格者は英語もキッチリ時間を割いているはず

    高3駿台模試での現役合格者平均だと、東工大は数学は京大工レベル、理科2科目は3ポイントくらい下。英語は京大理系に決定的に劣るが阪大理系より上

    794. 匿名 2022/11/06(日) 10:30:26 [通報]
    >>788
    >東工大は入試形態が特殊で完全に私大型だから理数に全集中できるのよ。

    そりゃ、あくまでも理論上は、ね
    その気になれば共通テストほぼ放置も可能っちゃ可能(ハードル高くいとは言え足切りあるから完全放置はあかん)だけどさ

    実際の合格者はほとんどが共通テストもちゃんとやっているはず
    現に、センター試験廃止数年前の東工大合格者平均は総合点で得点率80%超えていた

    また、「東工大は英語の問題が簡単だから英語もあんまりやらなくても受かる」という意見もあるけど、東工大の英語は長文+語彙は高度なものを要求される+採点厳しいなど、意外に甘くない。また、英語をちゃんとやっておかないと併願の早慶理工で苦しすぎる(とくに早稲田理工の英語の問題難易度の高さは有名)。

    実際の合格者は英語も十分成績が良いというデータが出ている

    ↓「駿台 難関国立大入試のポイントと2022年度入試変更点」で検索すると出てくる

    >2020年第2回駿台全国模試の現役受験生の成績データ
    >合格者の平均偏差値
    >英語 数学 理科2科目  総合   
    >東工 情報 56.3 62.8 61.3 60.1
    >京大 工学 58.6 60.0 59.7 59.4
    >東工 工学 54.0 59.5 56.3 56.6
    >阪大 工学 52.7 54.4 53.0 53.4
    >東北 工学 53.5 54.1 51.9 53.2
    >名大 工学 52.2 53.0 49.5 51.6

    英語単独でも、合格者平均は東工大工>阪大
    ちなみに、阪大は英語が難問で有名な大学


    795. 匿名 2022/11/06(日) 10:33:20 [通報]
    >>794の情報ソースは、れっきとした駿台予備校の公式サイトね(検索してみれば分かると思うけど)

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2023/06/03(土) 18:59:48 

    >>61
    東工大は東大並に外資に人気がある
    一橋よりも欧米系に受けがいい
    就職考えるなら選択肢として問題ない

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/03(土) 23:28:25 

    >>61
    だよねー。
    医者の凋落リスクが年々高まるにつれて
    最近の合格者平均偏差値なんか
    東大理二>医科歯科医学科になってるし。

    困った医科歯科は来年から推薦増やして
    一般枠を減らして見かけ偏差値を上げるという
    姑息なことやるんだよね。

    +4

    -1