ガールズちゃんねる
  • 213. 匿名 2023/06/03(土) 19:06:33 

    >>197
    産まれたときの個性に登録された性別が脳の性差ではないと思う
    個体差が大きいから 実際脳の機能に関して調査された性差についての確かな研究はまだまだそんなに知られてないし。
    人類にはまだまだそれを判別できるほどの知見は無いですよね
    でも数学者のエミーネーターみたいな、胎児期の卵巣嚢胞の影響なのかホルモンシャワーで脳が男性化したと考えたくなるような女性シンカーもいたし。
    実際、現在、卵巣嚢腫を放置すると卵巣腫瘍に移行するケースがある事が知られてるけど、彼女は検査方法も治療方法もない時代に卵巣腫瘍で50代で命を落としてるし。
    ヒトの脳には胎児期のホルモンシャワーの影響に始まるように性差があり、それにより思考にも少なからず影響が出る可能性があるんじゃないかと思います
    ストレスホルモン1つとっても男性脳ではバソプレシン、女性脳ではオキシトシンの分泌が増える事が知られてますから当然大脳生理学的、神経学的なストレス対応自体、性差により(そして個体差にもより)それぞれ違ったものになってる可能性が高いと思います。
    従来の教育方法は主に職業人としての男性用のもので、勤務形態もそのように発展してきてますからそれがいろいろな意味で“女性”とされる人たちにとって不利なのは当然だと思います。
    脳の働きは未解明な部分ばかりですが、やはり性差については無視できない科学的な事実があると思います

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/03(土) 19:08:05 

    >>213←>産まれたときの個性
               ↓
        産まれたときの戸籍
                 でした

    +0

    -0