ガールズちゃんねる
  • 460. 匿名 2023/05/30(火) 21:01:49 

    >>446
    条文が作られた主旨や文脈を説明してもその解釈が成り立たないとお考えなら、それはそれであなたの意見ですから否定はしません。しかし専門家である憲法学者の多数がその解釈が可能だと主張しています。先にも説明しましたが、単語一つの「両性」の解釈を国語辞典的に単純に解釈するのではなく、条文の主旨や文脈。また時代背景も踏まえて解釈するべきなのです。

    >だから?調査で賛成が多いから同性婚は違憲ではない事にはなりませんが?
    勿論、最終的には司法が決める事になると思います。しかしながらそこには「世論」の後押しも重要なファクターになってくるのでは無いですか?(単純に世論によって判決を変えろというつもりはありませんが。)

    >同性婚をしたいのなら、憲法改正が必要でしょう? やりたいなら賛成派が憲法改正をして合憲にすればいいだけじゃない?
     何度も言うのも疲れるのですが、私は憲法解釈で法律変更は可能だと考えていますし、多くの憲法学者もそう考えています。だからその様に主張しています。それをあなたが許せないのであれば、あなたが憲法改正の主張をすれば良いだけでしょう。

    +1

    -3

  • 477. 匿名 2023/05/30(火) 21:28:49 

    >>460
    この問題ってガルでいくらやっても同じだよ
    最高裁は100%(断言しておくけれど)、違憲だから法改正が必要なんて答えは出さないから
    これは日本語の両性の解釈とかの話じゃないからね

    選択別姓の時と同じですよ

    国会が同性婚を認めるのか?といえば、世論とは関係なく認めないと思う
    あと30年くらい時間が必要じゃないのかな

    +0

    -1