ガールズちゃんねる

おばさんだけど可愛くなりたい

1272コメント2023/06/22(木) 23:46

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:22 

    白湯ってよく聞くけど毎日朝に飲むとそんなにいいの?

    +375

    -20

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 14:30:42 

    >>11
    どうなんだろう?
    毎朝白湯飲むくらい意識高いなら他の部分でも意識高いから、ってな気もする

    +309

    -6

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 14:30:43 

    >>11
    良いかはわからないけどもう習慣になってる
    あっつ〜いのは無理だから熱湯を冷蔵庫に入れてたミネラルウォーターで割ってぬるま湯にしてるから白湯とは呼べないかもしれないけど

    +189

    -14

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 14:37:11 

    >>11
    大学病院の先生には代謝が上がる事もないし、特に意味はないって言われた。飲みたいなら飲めばいいし、冷たい飲み物で身体を冷やしたくないなら温かいお茶でも変わらないって。

    +364

    -6

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 14:42:04 

    >>11
    冷たい水よりは確実に良いと思う。

    +145

    -5

  • 221. 匿名 2023/05/29(月) 15:07:45 

    >>11
    ちゃんとした白湯って、やかんにお湯を沸かして10分ぐらい沸騰させておくんですか?お友達がそんなことを毎朝やっていると聞いて私には無理だと思いました。

    +222

    -5

  • 327. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:36 

    >>11
    なんっっにもわかりやすい変化はありませんでした。

    +61

    -2

  • 335. 匿名 2023/05/29(月) 16:25:36 

    >>11
    健康になるかどうかは根拠ないけどカフェインレスで低刺激なのは確かだよね笑
    おばちゃんになると朝にコーヒー、お茶とかカフェインの入った飲みものとかも気持ち悪くなるのよ
    胃に負担のかからないあったか〜いお湯が楽

    +117

    -14

  • 366. 匿名 2023/05/29(月) 17:14:06 

    >>11
    私は紅茶が大好きで毎日5杯はストレートで飲んでたんだけど、お湯(白湯は手間が掛かるのでお湯沸かしたただけ)に置き換えたら目に見えて肌の調子が良くなったよ。
    半月程で効果が出たと感じた。悩んでいた顔の皮剥けが無くなり、くすみがましになった。

    お湯に飽きて元の生活に戻ると肌も元通りだったので、、効果はあったのだと思います。

    +144

    -5

  • 368. 匿名 2023/05/29(月) 17:15:59 

    >>11
    少なくとも私は寝起きに白湯を飲むと快便になる。
    科学的根拠はないです。

    +117

    -3

  • 403. 匿名 2023/05/29(月) 17:58:46 

    >>11
    押切もえがおしゃれなカフェバーで
    「お白湯下さい」と言ってたな
    店員さん面倒臭いって思わないのかな?

    +127

    -1

  • 409. 匿名 2023/05/29(月) 18:02:26 

    >>11
    ヨガやってる人じゃない?

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2023/05/29(月) 18:21:43 

    >>11
    既出だけど
    お通じがよくなるらしい
    水分取るなら午前中っていうよね

    +47

    -3

  • 462. 匿名 2023/05/29(月) 18:46:02 

    >>11
    便意が起きやすいと私は思う

    +44

    -4

  • 630. 匿名 2023/05/29(月) 22:17:59 

    >>11
    白湯飲み始めて吹き出物でなくなったよ〜
    代謝は上がってないけど…
    朝起きてヤカンで鉄たまご入れて沸かして飲んでる。
    習慣になれば面倒なことはないですよ〜

    +30

    -2

  • 686. 匿名 2023/05/29(月) 23:01:26 

    >>11
    夜勤ありの医療系で働いてるけど、よく夜勤で重なる20代のキラキラ女子が白湯をくれる。
    コーヒー飲むより身体がラクではある。

    +46

    -1

  • 750. 匿名 2023/05/30(火) 00:49:50 

    >>11
    この間YouTubeで友利新が「医者が健康のためにやらないこと」のひとつに「白湯を飲む」を挙げてたよ

    +12

    -2

  • 859. 匿名 2023/05/30(火) 07:13:41 

    >>11
    私は飲まないけど、意識高い系毛皮モデルさん(ペットのうさぎ)は毎朝ぬるま湯飲んでる。

    流石に暑い季節は冷水にしてるけど、お風呂の温度くらいのを入れたらすぐがぶ飲みしてるよ。

    健康効果は、大病したけどほぼ症状が見られなくなった。前は立ってられないくらいだったけど、今は立てる歩ける走れるスーパーおじさんにV字回復。

    今も水飲み皿舐め回してる。

    人間よりずっと健康的な生活を意識してる気がする。

    +1

    -18

  • 952. 匿名 2023/05/30(火) 09:09:15 

    >>11
    単純にあったかいものは、冷たいものと比べると体に良さそう

    +5

    -2

  • 1039. 匿名 2023/05/30(火) 11:05:45 

    >>11
    お茶やコーヒーより胃腸に負担かからないから
    水分補給しやすいだけかと

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2023/05/30(火) 12:02:30 

    >>11
    私は白湯じゃないただのお湯飲むけど、それしか飲めないからって感じ。

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/05/30(火) 13:12:55 

    >>11
    まず沸騰させたお湯をまた冷ますことができる時点で偉いなーと思う
    私ならどうせ沸騰させたんだったらペヤングだもん

    +2

    -1

  • 1146. 匿名 2023/05/30(火) 13:27:06 

    >>11
    体温に近い生理食塩水くらいのお湯が吸収しやすい気がするよ
    お茶でも変わらないは流石にないわ
    お茶と白湯で腎臓負担とか同じなら
    なんのためにOS-1とか存在しとんねんw

    +4

    -1

  • 1152. 匿名 2023/05/30(火) 13:33:22 

    >>11
    水分をしっかり取って温めて血液循環をよくする意味かなと
    内臓負担少ないからお茶やコーヒーより素早く水分補給できるってことかと
    寝てる間は乾く一方だったわけで
    運動した後のスポドリと同じ狙いかも
    私は寝る前に沢山水飲んどく派

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2023/05/30(火) 14:56:21 

    >>368
    >>11
    火傷しない程度に温かいものを飲むと、体のなんだかってところが反応して副交感神経神経が優位になり、腸が動くから便秘には確実に改善が見えてたー
    朝イチで実験やっててほぼ全員効果ありすぎてびっくり。
    カフェインは逆に交感神経優位になるから、麦茶とかならいいのかも?

    +2

    -1

  • 1190. 匿名 2023/05/30(火) 15:05:22 

    >>11
    効果は全くわからないけど、年齢を重ねて朝一は温かい物を欲するようになったよ。お茶でもいいのかもしれないけど、なんの味もない温かい飲み物が空の胃袋に優しい(気がしてる)

    +2

    -0

  • 1262. 匿名 2023/06/02(金) 02:04:02 

    >>11
    厳密な白湯って作るの大変なんだよね。
    『火』『水』『風』の3つが揃ってないといけなくて。
    電気の力で沸かしたお湯では意味ないとかで。
    そして熱過ぎるからって水や氷入れる人いるけど意味ないし。
    なかなか朝の忙しい時間帯にやれる作業ではないや私には。
    でもただのお湯でも腹が温まるのは分かるから、他の飲み物よりは良いよね!

    +1

    -2

関連キーワード