ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 12:48:57 

    AIでデザイナー職って必要なくなりそう。
    パクりにならない程度に色んな要素合わせてくれるならめちゃくちゃ安上がりだし。

    +138

    -37

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 12:58:17 

    >>4
    AIって思ってる以上にポンコツだよ。
    入力情報が足らないのもあると思うけど、持ってる情報をどう組み合わせるかというところは、機械には難しいみたい。
    デザイナーがAIを参考にして作品作る方向で、発展するような気がする。

    +78

    -7

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:01 

    >>4
    デザイナーですが、先日同期ともその話になりました。
    正直デザイン分からないクライアントや経営者はザックリすぎる要求が多いので、先回ってやってくれる人間デザイナーの需要はしばらくあるかなと思ってます。
    役所や学校関係、個人経営店のお金をかけずに簡単にみたいなところから普及しそう、いらすとやと同じような感じで。
    デザイナーは徐々にAIをチェックする方向に行くのかな、オペレーターより進行管理能力が問われる事になりそうです。

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 15:10:58 

    >>4
    デザイナーとか、イラストとか絵画とか
    それ、AIにやらせようとする前に
    ○○さんのイラスト、○○の絵画とか、○○さんのデザインとか
    いっぱい覚えさせるのよ

    つまり「覚えさえる」時点での著作権が問題だと思うんだけどね。
    そして、手塚治虫だっけ?あれAIでつくったらめっちゃくちゃになったじゃん
    そんなもんよAIなんて

    ただ、この先進歩してそれこそターミネーター時代がはじまるのかもしれんんが

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 16:50:03 

    >>4
    最近そういう話になったよ。雑談レベルだけど、デザイン関連を外注するなら自社でAIどうなんだろうって。かかる時間と予算は大幅に減らせそうだよね。今すぐには無理だけど。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 21:09:13 

    >>4
    単納期、低価格でやってくれるAIにお願いしよう
    とかなるのかな‥

    と言うか今やもう誰でも簡単にデザイナー、イラストレーター、漫画家になれる時代だなと思ってる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 12:19:24 

    >>4
    少なくともAIが「オリジナルの感性」という、説明し難い情報を処理出来て判別出来るまで精度が上がらなければ無理でしょうね。

    +0

    -1