ガールズちゃんねる

夫が昇格したが素直に喜べない

335コメント2023/05/27(土) 17:34

  • 170. 匿名 2023/05/25(木) 22:04:18 

    トピ主です。
    皆さまコメントありがとうございます!
    家計は分担制です、私が負担している分から残った分が自由に使えるお金です。
    これまで毎月5万円以上残っていたのでそこから貯金と月の小遣いに分けてましたが、今は半分以下です。
    夫が昇給した分を自分の小遣いに反映してくれたら言いやすいのですが、生活水準は上げない方がいいとの理由で貯金に回すため、昇給する本人を差し置いて毎月小遣いが欲しいと言えませんでした。
    いただいたコメントを読むと、気持ちを伝えて話し合うことが大事ですよね。
    感謝して欲しいのか、金銭という形で報われたいのか、ガッツリ働いて自分で稼ぐ手段にでるか、いろいろと考えてみます。
    引き続きコメントお待ちしてます。

    +44

    -6

  • 176. 匿名 2023/05/25(木) 22:11:11 

    >>170
    子供2歳で生活水準を上げたくないって夫の意見には賛成だけど主の収入が減っているのに家計に入れる金額が変わらないのはおかしいと思うよ。
    話し合いが必要だよね。夫婦の共有財産って考え方にした方が楽になりそうだけどな。

    +78

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/25(木) 22:13:35 

    >>170
    主の鬱憤を晴らすにはやっぱり話し合いだな。あくまでも「家庭のため、育児のために転職した」ことを理解してもらわないと。

    そんな必要ないと言うのなら、それなりの負担(といっていいのかわからないけど)なり生活スタイルが変わることわかってる?の確認が必要と思う。その辺はほんとに相手次第だけど、産むのも負担多いのもどうしても自分なのは間違いないんだからさ

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/25(木) 22:15:04 

    >>170
    はっきりお小遣いくれって言った方が良いよ
    はっきりいうとごめんごめんってなるパターン結構多い

    +26

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/25(木) 22:16:29 

    >>170
    私も今非正規で1歳の子育ててる
    夫がやっと昇給したけど私にくれると言ったのはたったの1万円です、、、
    あーお小遣いが欲しいんでしょ?と言われたんですがお小遣いじゃないです。子供の洋服とおもちゃ買う足しが欲しかったんです。
    私も結構食費とか日用品とか負担してます。

    +5

    -4

  • 190. 匿名 2023/05/25(木) 22:17:57 

    >>170
    収入が減ってるのに負担金は減らないって、それって実質負担を増やされたのと一緒だよ。トピ立てるぐらいなら転職先の仕事内容もあんまり…なんだろうし。
    更に育児も大半は主が担当してるって、申し訳ないけど、旦那さんだけが美味しいとこ持ってってる状態だよね。
    我慢してたらだめだよ。今はまだ何とかなっても、そのうち急に身体おかしくなったりすると思うよ。心理的なストレスで。

    +45

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/25(木) 22:27:56 

    >>170
    分担している家計の配分見直しだね。
    むしろ分担しなくてよくない?家事は主さんがやってるんだから。
    私ならめっちゃ言っちゃう笑
    主さん優しいね、頑張り過ぎちゃダメだよ。

    +36

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/25(木) 22:32:04 

    >>170
    これまで毎月5万円以上残っていたのでそこから貯金と月の小遣いに分けてましたが、今は半分以下です。

    ここをきちんと話して、不満に思っていることを伝えなよ。
    昇進は喜ばしいけど私の協力の上に成り立ってることは理解して欲しい、実際にお金に困っているし子供の費用で物入りだから、必要なお金はちゃんと補填してください、と言うべきことは言わないと。

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/25(木) 22:33:23 

    >>170
    旦那さん、貯金にまわしてくれるのは堅実ではあると思う。
    でも主の負担が増えてることや不満が溜まってることには気づいてなさそう。
    旦那さんに話し合いを持ちかけるにしても、仕事頑張ってくれてる事を充分に労って、主が感謝しているということも伝わるようにした方がいいね。(主は旦那からの感謝を感じられていないのに何故そこまで気を遣わなきゃいけないのか、って感じだけど。)

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/26(金) 01:46:22 

    >>170
    お小遣いを増やして欲しいと伝えるのではなくて、家計の分担を見直して(=減らして)欲しいと伝えては?お互いの労働に割り当てられる時間に差ができてしまったんだから、それに応じて分担の比率変えるのは自然な成り行きだし、それによってトピ主さんが使える小遣いの金額もある程度は戻るんじゃない?
    トピ主さんの収入が減った分の金額と旦那さんが昇給して増えた分の金額を照らし合わせて、相応に割り振り直したらいいと思う。
    貯金も大事だけど、その前に夫婦の不公平感を解消しないと二人での将来なんかなくなっちゃうかもしれないし…。

    +20

    -0

関連キーワード