ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 22:02:56 

    >>2
    市が賠償するみたい

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 22:04:20 

    >>2
    だね。
    ここ最近とかもう月一くらいのペースで何かしら事件起きてる気がするし。
    やる人ますます減るよ。

    +126

    -5

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 22:06:28 

    >>2
    まあ市の職員だし賠償するのは市だからな。
    保育士本人は厳重注意だろうし私なら凹んでやめると思うけどね。

    +177

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:16 

    >>2
    遠足らしい感じでお子さんたちをつれている保育士さんを見たけど、保育士さんもお子さんたちも大変だなと思った
    かなり小さい子供たちを背負ったり誘導しながら荷物を運びつつバスに乗せて、荷物が落ちたら慌てて拾って…
    子供背負ってるのに背中から倒れてしまって下敷きにしてしまった保育士さんも見たことがある
    (幸いお子さんは元気そうだったし保育士さんたちも問題なしと判断していた)

    +86

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:07 

    >>2
    こんなにリスクだらけなのに薄給。そりゃ保育士不足になるよ。

    +164

    -8

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 22:10:20 

    >>2
    人の命預かるような仕事全般したくない。やってる人って本当にすごい。医者とか操縦士とか運転士とか、看護師とか保育士とか、介護士とか。ちょっとしたミスで人を傷つけたり、命に関わるものね

    +134

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 22:12:13 

    >>2
    人死にが出る仕事は大変だよね
    いろんな労災で年間800人くらい亡くなってる

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 22:13:49 

    >>2
    今まで小児科や小学校などで虐待的なニュースになっても名前さえ出なかったのに、保育園絡みのニュースでは名前どころか顔写真まで出てしまうようになり、保育の現場では衝撃的な出来事だと思うと同時に、本当に保育士なんてこれからは目指す人にはオススメ出来ない職業だと思う。

    +15

    -7

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 22:20:36 

    >>2
    そもそも子どもが嫌いそう

    +5

    -11

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 22:34:39 

    >>2
    うん、やらなくていいよ。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 22:55:18 

    >>2
    時給2500円でいいと思う。介護もしかり。

    +22

    -4

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 23:02:39 

    >>2
    ほんとにね。もちろん最低限の注意は必要だけど、家で一人の子を見てたって怪我する時にはするもん。かすり傷ぐらいでギャーギャー言う保護者が実際にいるみたいけどそんな文句言うなら家で見とけやと思うわ。

    +12

    -9

  • 181. 匿名 2023/05/23(火) 23:19:35 

    >>2
    >>45
    子供2人が幼稚園に入るまでずっと家で見てたけど、ヒヤッとしたことなんて山ほどある
    少し目を話した隙にたんこぶができて、自省したことも何度もある
    子供2人でこれだもの、1人で何人もの他人のお子さんを見るなんて絶対できない
    これ程の責任を負うのに低賃金なんて、なり手は減る一方だと思うよ

    +50

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/23(火) 23:46:16 

    >>2
    もうちょっと人数増やしてあげて欲しい。
    親が自分の子を1人見るのも大変なのに、あんな人数を数人で見るなんて大変過ぎるよ。
    保育園でもYouTubeとかゲームとかやらせれるなら集中して大人しくしてくれるかもだけどね。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/24(水) 07:29:09 

    >>2
    本人が賠償するわけじゃないし、一部欠損させたなら市が賠償するのは当然では?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:55 

    >>2
    正直、5歳で、扉を閉めたら当たる可能性のあるところに手をついてぼんやりしているのもちょっとアレだなと思った
    これ言うと、たった5歳だよ?!とか言う人もいると思うけど
    生活の中で危険のないよう身のこなしができている子は幼児期にすでにそれができている

    生まれてからずーーーーっと柔らかいマットの上、角にふかふかしたスポンジをつけたテーブル、落としても割れないコップとかで過ごしていて、そのまま環境が更新されていない子ってそんな感じ
    道とかでもなんかぼーっとしてんだよね

    +5

    -6

  • 247. 匿名 2023/05/25(木) 05:53:53 

    >>2
    姉が保育士アラフィフ。
    人手不足で求人かけてもこなくて、きてもすぐ辞めてしまうってちょうど昨日聞いた。
    先生同士のトラブル、保護者とトラブルがよくあるらしい。
    保育士って聞いてると大変だなと

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/25(木) 06:10:32 

    >>2
    やりたくないよね
    責任重大。無理

    +0

    -0