ガールズちゃんねる

結婚生活楽しくない人いますか?

268コメント2023/06/03(土) 02:55

  • 104. 匿名 2023/05/21(日) 03:36:35 

    >>94
    主さん自分で仕事してるようだし興信所を使って浮気証拠取得済みの可能性もあるかも。
    今はパート等の非正規の給料でも貯めていけば興信所に依頼するのは難しくないし。
    調べる気はそもそもなく…別れる気は今の所無いのかもしれないしね。

    ガルちゃんというよりネット民全般かな、って直ぐに「離婚」させたがるけど、それ主婦から1人身単身者になった時の大変さが体感として分かってないから安直に言えるんだと思う。

    主さんが旦那さんの扶養内に入ってたとしたら、年金支払い、健康保険料、住民税など旦那さん負担だし、持ち家ならローン支払いや固定資産税、光熱費、通信費…も旦那さんが全部払っていた場合は、(主さんは自分のお小遣いの為に働いているだけのケースかもしれないので)
    離婚したら上記の支払いをこれから主さん1人で背負うんだよ。

    しかも子供は独立してるから扶養してる家族いるわけじゃないので税制面とか免除や優遇される事柄無し。若い独身の子と同じで殆ど100%背負う。
    慰謝料貰ったとしても、あっという間に消えるだろうね。

    もっとついでに言うと主さんが年金貰える年齢前だったとしたらまだ年金支払いするよね。国民年金は40代超えると介護料も加味されるので若い独身の子より負担額が多いぐらいよ。

    長いので2回に分けますね。続く。

    +8

    -5

  • 106. 匿名 2023/05/21(日) 03:48:49 

    >>104からの続きの投稿です。

    主さんがフルタイム労働で税金面は自分の給与から引かれてて自分で支払いという自活力ある人なら上記のことは104で記載したことは杞憂で問題低いだろうが、
    パートで週3短い時間だけ働いてるだけなのに焦って早期に行動するのなら、ぶっちゃけ今後と老後は子供が主を引き取って共に暮らしてくれないなら狭しい暮らし覚悟で離婚しないと。

    ガル民既婚者には単身独身者の事を舐めてて馬鹿にしてる人や、自活力は離婚した後で身に付ければいい想定の人がいたりするが…長い間ショートタイム労働しかしてない人が1年~2年で単身独身者の自活力に追いつくのは無理ゲー。
    離婚決めてから2年ぐらいで自分1人で生きて行かれるようになるのは若い年齢。中年は同じことできません。

    中年だと短くても5年は現実的には掛かるだろう。でも子供が巣立った中年以上の人だと5年でも困らないレベルにまで自活力上げられた場合は大したものだと思うよ。
    殆どの人は7年~10年ぐらいのスパン見て念密に練りに練った方が後々は楽なんじゃないかしら。

    主さんの所はDVとか生き死に掛かってる訳じゃないので、気持ちが旦那さんに無いなら割り切って打算して利用するぐらいの気概でもいい気もする。
    若い子みたいに切った張ったのカッコつけしなくてもいいと思うんだよね。

    生きていくのに必要なお金だけでも逆算してみると簡単に離婚に踏み切れない人・一生離婚無理そうな人は沢山いる。
    漫画に出てくるようなスカッと理想論を押し付けるだけでなく、現実的に実行できる手段や心を軽くする方法も伝授して上げて欲しいかも。

    +34

    -8

関連キーワード