ガールズちゃんねる
  • 65. 匿名 2023/05/15(月) 18:01:17 

    >>18
    それだよね
    赤ちゃんの泣き声は仕方ない
    言葉喋れるガキの叫び声は口を縫って差し上げたい

    +89

    -18

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 18:05:03 

    >>18
    赤ちゃんは仕方ないって思うけど、園児くらいの子は確実にワガママで泣いてる子が多いから申し訳ないけどイラッとしてしまう。
    泣くというより泣き叫んでるのを聞くのしんどい。
    赤ちゃんならふえーん!とかびえーん!とかだけど、子供だと、違うのぉぉ!とか食べたくないぃ!とか言葉しゃべってるから余計にしんどいのかも。

    +93

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/15(月) 18:48:31 

    >>18
    それ分かる。
    子供の涙も出ない嘘泣きとかマジうるさいわ

    +32

    -1

  • 671. 匿名 2023/05/15(月) 23:32:02 

    >>18
    私も1歳児まではOKだけど2歳児からは無理
    親も連れ回すなら時と場所考えてほしい

    +10

    -3

  • 689. 匿名 2023/05/16(火) 00:15:01 

    >>18
    それよそれ。喋れない赤ん坊は泣く以外に訴える術がないから仕方ないのであって、子供は違うわな。いや、子供も泣く事自体は良いのよ。ただ、泣いた時点でご退場をという至極簡単な話の筈だけどね。それが出来ない親って一体何だろう。謎過ぎてじっくり話が聞いてみたわ

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2023/05/16(火) 07:15:41 

    >>18
    子どもでもこけて怪我して泣いてるとかなら仕方ないかなって思う

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/05/16(火) 08:54:13 

    >>18
    最近の子、すっごく奇声あげる子増えたね
    昔はそんなことなかったよ。
    ぶっちゃけ本当に危ない時にオオカミ少年状態になるからやめて欲しい。

    +3

    -6

  • 797. 匿名 2023/05/16(火) 09:14:01 

    >>18
    赤ちゃんでなく子どもでも、年齢によっては(未就学児くらい)急に嫌スイッチが入って泣き出すこともあるからなぁ。
    そんな理由で??みたいなことで突然泣かれるから、親もあの手この手で宥めてみたり気持ちを立て直させようとするけど、難しい時もある…
    電車内など公共の場なら、急ぎでなければ降りたり人のいない場所に移動して対処するしかないけど、新幹線の場合はデッキに行くしかない。ただ抱っこしながら全部の荷物まとめて持っていくのも大変だし、荷物置いていくのも不安。
    うちはイヤイヤ期が長くてしんどかった。泣いた時の周りの目が気になって、必要な用事以外は外出ない時期もあった。
    ほんと子育てしにくい国。もっとおおらかに育てたいよ。そう言うと海外行けば?ここは日本だから。って言う意見聞くけど、少子化ヤバい、働き手ない、でも外国人増えるのは嫌、っていうのとダブルスタンダードじゃない?と思うわ。あやさない、対処しないで放置してる親は論外だけど、そうでなければもう少し世の中優しくあってほしい。

    +7

    -1