ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 17:55:40 

    <赤ちゃんの泣き声どう思う?>可愛い?迷惑?赤ちゃんの泣き声に対するママたちの本音と対策 | ママスタセレクト
    <赤ちゃんの泣き声どう思う?>可愛い?迷惑?赤ちゃんの泣き声に対するママたちの本音と対策 | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    誰でも耳にしたことがあるであろう赤ちゃんの泣き声。人によっては赤ちゃんの泣き声を可愛いと感じたり、反対に迷惑だと感じたりと捉え方もさまざまだと思います。きっと育児経験があるママなら、赤ちゃんの泣き声が周りの迷惑になっていないかと心配した経験があるのではないしょうか。ママスタコミュニティのあるママから赤ちゃんの泣き声に対して、こんなアンケートが寄せられました。 『正直どう思ってる?』


    ■赤ちゃんは泣くのが仕事

    『赤ちゃんは泣くのが仕事って言うし、赤ちゃんに泣くなって言ってどうなるわけでもない。今日も生きてると安心するわ』

    ■他人の子はかわいい

    『可愛い。自分の子の泣き声は逆に死ぬほどウザい』

    ■赤ちゃんじゃなく親の対応次第

    『赤ちゃんは迷惑ではない。それより親の対応の問題。普段なら泣き声聞いても「可愛い声だな~」とか「お母さんがんばれー」って思える。でも今日あったことで学校の発表会で赤ちゃんが泣いてるのに出ていかないのはあり得ない』

    ■隣近所には挨拶をするのがベスト

    『出先で泣いてるのに遭遇するくらいなら、全く迷惑じゃない。泣き声で睡眠不足になったり、生活に支障がある感じだと、迷惑に感じてしまうかも。ただし日頃からお付き合いのあるご近所だと気にならない不思議』

    +112

    -153

  • 24. 匿名 2023/05/15(月) 17:58:16 

    >>1
    ■他人の子はかわいい

    『可愛い。自分の子の泣き声は逆に死ぬほどウザい』

    私は逆。自分の子は可愛いけど他人の子はうるさいと思ってしまう

    +93

    -50

  • 34. 匿名 2023/05/15(月) 17:59:00 

    >>1
    他の子は全然気にならないしお母さん大変だろうなって思ってる
    自分の子の泣き声は正直なんとか泣き止んでほしいと思う

    +25

    -3

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 18:00:09 

    >>1
    我が子の泣き声には耐えられる。

    他人の子供の泣き声は正直いってウザイ。

    特に耳をつんざくようなギャン泣き。

    +40

    -9

  • 60. 匿名 2023/05/15(月) 18:00:52 

    >>1
    電車とかだと気にならない。移動のためだし、公共の場だし。
    ただ夜の居酒屋とか、映画館とか、授業参観とかTPOに合わせてほしいとは思う

    +15

    -11

  • 70. 匿名 2023/05/15(月) 18:02:04 

    >>1
    赤ちゃんは泣くのが仕事。
    元気で泣いてるのは良い事。

    +6

    -20

  • 71. 匿名 2023/05/15(月) 18:02:10 

    >>1
    ものっっすっっごく、迷惑!
    さっさと、連れてどっか行け💢と思っています。
    ですが、それを口に出したりした事は一度もない。心の中で何を思うのかは自由だから。

    +77

    -17

  • 87. 匿名 2023/05/15(月) 18:03:51 

    >>1
    子供が大きくなった今は泣き声可愛いなって思えるけど、自分が当事者の時は狂いそうだった

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/15(月) 18:05:51 

    >>1
    まぁ親次第よね。
    確かに赤ちゃんは泣くのが仕事だし生きてる証だけど、だからって静かな場所で鳴き声を響かせたままってのもダメでしょ。
    泣き止まないのにアピール必要ないみたいなコメを見たことあるけど、そういう親が嫌がられてる。

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/15(月) 18:08:30 

    >>1
    赤ちゃんは全然大丈夫。何なら可愛いし親御さん頑張ってるなって思う。
    小学生の泣き騒ぎは無理。親何とかしろって思う。
    言葉が通じる年齢かで印象違う。

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/15(月) 18:14:42 

    >>1
    赤ちゃんなんて理由なく泣くんだから仕方ないよね。
    けどよく賃貸とかで赤ちゃんが泣くことに苦情がくるって聞くから生きづらい世の中だなと思う。

    +7

    -6

  • 165. 匿名 2023/05/15(月) 18:15:26 

    >>1
    もう子供が大きくなったから逆に懐かしいし可愛い

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/15(月) 18:15:53 

    >>1
    少し前に1人で回転寿司に食事に行ったんだけど、赤ちゃんがずーーっと泣いてた。
    そしたら、近くにいた男の子が「うるさいね。」って言って、その子の母親が「本当、うるさくて迷惑。静かにならないかな?」って言ったらその後すぐ静かになった。
    その後も度々泣き出してしまうことはあったけど、すぐに静かになってた。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/15(月) 18:16:06 

    >>1
    時と場合によるかな。
    静かな空間でいつまでも泣かせっぱなしだったら
    少し外に出て赤ちゃんの気分転換をしてあげたらいいのに。
    とは思う。
    子ども3人いる私でさえもカフェや図書館、映画館で
    泣き続けられたらイライラしちゃうから
    子ども嫌いな人とかはものすごいストレスだろうね。
    赤ちゃんは泣いて気持ちを伝えるから仕方ない所はあるけど、親が周りに配慮をするべきだと思う。
    幼児が癇癪を起こしてギャン泣きしてるのを
    こうなってしまったら言っても聞かないから。と
    放置してる親はまじでどうかしてる。

    +36

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/15(月) 18:17:28 

    >>1
    何度でも言うけど泣き叫んでる子供のことは何とも思わない
    それを放置してママ友とお喋りしてるようなアホ親にイライラするだけ
    どうにかしようとしてるお母さんに対しては内心「お疲れ様」って思ってる

    +33

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/15(月) 18:20:37 

    >>1
    カエルみたいな鳴き声してる子がいるけどあれはなんで?
    見た目もカエルっぽいんだが…

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/15(月) 18:22:04 

    >>1
    ママには不快に聞こえるらしい
    それは泣き止ます為に抱っこさせる為だって聞いたことある
    なるほどと思ったよ

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/15(月) 18:22:17 

    >>1
    ほんと親の対応次第よ
    一日中窓開けて子供の泣き声聞かされてる身からするといい加減にしろ状態
    大人が二人もいて気が付かないものどうかと思うが
    夫婦は合わせ鏡みとは言えてて妙

    選挙活動中は1日中窓閉めてるのみて
    自分たちは騒音を聞きたくないんだと呆れた

    +16

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/15(月) 18:22:38 

    >>1
    赤ちゃんの泣き声、嫌い。
    子供産むまでは、まぁうるさいなぐらいだったけど、子供産んでからは、赤ちゃんの声が一種の警告音みたいに聞こえて、神経に来る。何とかしなくちゃみたいなピリピリした気持ちと、うるさいのイライラとで、本当に無理になった。
    ふぇっ、ふえっみたいな泣く前兆の声も嫌い。

    +20

    -3

  • 234. 匿名 2023/05/15(月) 18:23:56 

    >>1
    住宅密集地だから隣家の子が赤ちゃんだった時はギャン泣きうるさかったなー。お隣さんからも、うるさくてすみませんもなかったし。ホントひと言あるだけでこっちの気持ちが違うのにな。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/15(月) 18:26:56 

    >>1
    金切り声で泣くのはやめていただきたい

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2023/05/15(月) 18:29:23 

    >>1
    レイトショーに子持ちが来てるといろんな意味で引く
    親も止めろよだだし、ゲート前で子連れだなと思ったらスタッフも止めてほしい
    親が、結局は今日しかこられないとか
    言ってるんだろうけど
    子どもも興奮状態で帰ってから寝られないと思うんだが

    その映画館には結局はいかなくなる
    だらしのないスタッフのせいで、映画館がつぶれるんだわ

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/15(月) 18:33:47 

    >>1
    >>258
    アンケートしてみようと思う
    子どもと老人どちらが嫌いですか?

    子ども +
    老人 -

    +8

    -14

  • 299. 匿名 2023/05/15(月) 18:35:28 

    >>1
    病んでる時にずっと聞いてると胸がザワザワしてきてめちゃくちゃ不安になる
    これは多分子供産んだ後産後うつになったからかな?
    真下の部屋に1歳半ぐらいの子供と生まれたばかりの赤ちゃんが住んでるんだけど、毎日毎日ギャーギャーな泣き声が聞こえてくる
    私は今妊娠中で、メンタル崩壊してるからか余計赤ちゃんの泣き声に不安を掻き立てられる

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/15(月) 18:39:55 

    >>1
    新生児のふにゃああああはにへってしちゃう
    でもそれ以外はただの雑音
    うるさいとしか感じない

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/15(月) 18:41:56 

    >>1
    外出先だと、赤ちゃん泣きまくってるのに、自分のヘアアクセサリーや服みるのに夢中で泣かせっぱなしで気にもしてない母親よく見かける。
    そういうのが続くと、近所で泣いてても、親は放置してるのかなー?とうるさいなーと思ったりはするけどだからって注意しようとかも思わない。
    うるさいなーって思うだけ

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/15(月) 18:43:40 

    >>1
    最近隣に引っ越してきた家族がベランダで赤ちゃん泣かせるからうるさくてキレそう
    全然可愛くない

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2023/05/15(月) 19:05:03 

    >>1
    この前美術館でベビーカーに赤ちゃん乗せて夫婦できてたけど赤ちゃんギャン泣きなのにまったく気にせず作品の前にベビーカーと共に佇んでて心底腹立った
    なんなんだろ?
    なんで子供を旦那に預けて1人で来るって考えには至らずに全員で行くぞー!になるんだろ…
    私がこの家族から離れればいいやと先に進んで後でこの家族がいなくなったら戻って鑑賞しようとその家族から離れても泣き声が響く響く。
    最悪だよ、はっきり言って来ないでほしい

    +22

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/15(月) 19:09:44 

    >>1
    我が子でも他人の子でも長く延々続く泣き声はしんどくなるよね。どこでも誰でも。
    可愛いとか可愛いくないという感覚でもないな。夜泣きも経験してると、泣き声が続いて大変だよねという感覚でしかない。
    赤ちゃんや子供は泣いて感情を一杯表すので精一杯みたいなのも、あやしていると次第に泣き止んで行く様は可愛いくて愛おしい。どの子も。
    どうやっても泣いてる、その長さでストレスが増すんじゃないかな。結局は忍耐寛容なんだけど。我が子も全然知らない子でも多少の時間と一瞬大音量で泣かれても私は全然大丈夫。

    +2

    -3

  • 439. 匿名 2023/05/15(月) 19:27:15 

    >>1
    新生児の泣き声は本当可愛い

    2歳くらいになると大変だな…と思う

    嫌だなとかは思わないよ
    むしろママやパパには大丈夫だよと伝えたい

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/15(月) 19:46:39 

    >>1
    もう子供成人したババだけど、子供の泣き声は全然気にならない。
    懐かしいな〜って子育て時代思い出して微笑ましいよ。
    いい歳した大人が騒いでたり酔っ払いの方がうるさくて嫌だな。

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2023/05/15(月) 21:37:31 

    >>1
    赤ちゃんが泣くと

    男性はテレビの音量を上げる
    女性は音量を下げる

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2023/05/15(月) 21:42:16 

    >>1
    独身の時は嫌だったけど(慣れてなくて)子供産んで聞こえる赤ちゃんの鳴き声はなんとも思わなくなった。むしろ子供が大きくなるにつれ他人の赤ちゃんが可愛く見える不思議…また一から育てたくは無いけど見る分には赤ちゃんは可愛い

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/15(月) 21:49:55 

    >>1
    赤ちゃんの泣き声はまだ大丈夫
    2歳くらいの
    ギィェェェェ!!キャーーーーァ!!!
    みたいな奇声の方がしんどい

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2023/05/15(月) 22:05:40 

    >>1
    あまりにも激しい泣き方が長いと不安になる。
    体調悪いのかな?とか、どこか痛いのかなとか。
    子どもや赤ちゃんの泣き声は人が不安になるようにできてるし、迷惑とか可愛いとかの話じゃない。
    感情論で片付けること自体ズレてる

    +6

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/15(月) 22:23:04 

    >>1
    真面目な話
    ヒトが育つには他人の手が必要なので
    大きく泣くことで注意を引きます、また母親の嫌がる周波数で泣くことで母親の庇護を求めます
    母親にとってそれは本能的苦痛なので泣かさまいと思うはずで、それがオキシトシンや母性に変換されるのですが
    現代人は基本全てが簡単に意図通りのワガママ生活に慣れてるので泣き声に不快感嫌悪感しか感じられず、そもそも母性が希薄な人も多いそうです

    話は変わりますがヒトは乱婚、乱交種です
    セッ◯スで女性が喘ぐのは他のオスを発情させより強い精子を取り込もうという戦略の名残りだそうです
    声とはヒト特有の生態というお話

    つまり、よその子もウザいのは母性が強い、博愛型なのでしょうね

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/15(月) 22:24:59 

    >>1
    やっぱり挨拶行くべきなの?
    病院で助産師さんに聞いたら行かなくて大丈夫よ.もしすれ違ったら程度でって言われて行ってない&出歩かないからすれ違うこともない…

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2023/05/15(月) 22:29:19 

    >>1
    ギャン泣きは迷惑というより「普段放置型なんだな」と心配するし親にイライラする
    見ると大体察し通りの風体だったりする
    フェ〜程度ならなんとも思わんし、大事にされてて良かったねと思ってる
    ギャン泣きでオタオタしてるのは母親の技量不足でそれもまた心配になる
    おせっかい気質

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2023/05/15(月) 23:20:53 

    >>1
    住宅会社は楽器可の住まいみたいに、赤ちゃんとかペットの鳴き声対策の防音室を普及させればいいのに

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2023/05/16(火) 00:14:41 

    >>1
    泣くのはいい。むしろ大変だなぁ。と思うだけ。
    奇声は無理だな。ちょっとでもうるへー!!と思ってしまう。

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2023/05/16(火) 02:03:54 

    >>1
    おすわりもできてないような赤ちゃんならたとえ親があやす気ゼロでも全く気にならない
    むしろ可愛い
    1歳くらいも親がちゃんとあやそうとしてるなら全然いい
    2歳以上はどんなんでもキツい

    +3

    -3

  • 738. 匿名 2023/05/16(火) 04:26:23 

    >>1
    お母さん大変かな。お母さん気にしなくていいよ!と思う。
    でも赤ちゃんとお母さんには悪いけど…泣き声はただただ可愛い~!としか思えない。

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2023/05/16(火) 07:34:16 

    >>1
    他人の子は可愛いって言うのはすごくわがる。
    自分の子のときはまいってた。キツかった。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/05/16(火) 07:59:45 

    >>1
    そんなに泣く⁉️最初の夜泣きはあったけど
    こっちも慣れてくるからいろんな対処していけば
    気になるほど泣かない気がする。
    赤ちゃんが泣いて迷惑かけるようなところは
    あえて行かなかったしね。
    車移動したし、人混みは避けたし。
    赤ちゃんていうより、母親の対処ひとつで変わるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 785. 匿名 2023/05/16(火) 08:27:52 

    >>1
    泣き声自体は全然うるさいとか思わないんだけど
    、スーパーとかでカートに乗せてる赤ちゃんや幼い子供がギャン泣きしてるのに全く声もかけず無表情で買い物続けるお母さん見ると不安になる。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2023/05/16(火) 09:28:21 

    >>1

    保育園の1年で一番大事な発表会で、先生も園児も保護者もコロナ禍の中大変な準備をしてきて、いざ市民ホールでの本番、開演前に、子供が泣いたら退出するようにとアナウンスがあったにも関わらず、赤ちゃんがどんなに泣いても退出しなかった人がいて、私は当然残念な気持ちだったけど、当時年長さんの保護者はもっと残念だっただろうなと思う。ちょうど我が子がセリフを言うタイミングだったとしたら尚更。
    観たかった気持ちも分かるけど、迷惑をかけていても出ていかないその神経が凄いと思った。

    そういう大事な時と場合じゃなければ、赤ちゃんは可愛いし、泣き声は微笑ましいと思う。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2023/05/16(火) 10:42:47 

    >>1
    赤ちゃんが一生懸命泣いてるのはすごくかわいいと思うし
    うるさいと思ったことは一度も無いんだけど、
    少し大きくなってちょっと知恵がついた噓泣きとか、大声で泣いてるフリの声を聞くと
    すごく嫌な気持ちになってしまう。
    早く(嘘泣きを)泣き止ませてほしい、と思ってる。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2023/05/16(火) 11:07:37 

    >>1
    切迫で入院してた時そこらじゅうで新生児の鳴き声がして癒しだった
    夜中の泣き声ですら可愛かった

    でも自分のお腹の子がいつ生まれるか今産まれたら助からないとなった瞬間に
    聞きたくない、泣き声聞きたくない、嫌になると思ってしまった

    一応、処置してもらいお腹の中にまだとどまってくれて助かるとなってからまた可愛いと思うようになった

    人間の心理なんてそんなものだと思う
    その人の環境によって、捉え方によって不快に思えたり可愛く思えたりするんだろうね

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2023/05/16(火) 12:13:05 

    >>1
    自分の子でも他人の子でも嫌だし耳障りだよ
    飲食店での他人の子のサイレン泣き伝播は最悪の極
    子供は泣くのが仕事だけど、可愛い〜とか思わない

    +3

    -0

  • 876. 匿名 2023/05/16(火) 12:27:18 

    >>1
    基本的には「今しかこんな人前で泣けないからねー」くらいの寛容な気持ちなんだけど、「赤ちゃん最高、この世の宝!可愛いんだから許せるでしょ!」みたいな爆持ち上げの人に遭遇すると「え…」って思うかな。
    映画館とかコンサート会場で泣かれると「何年か待とうよ」って普通に思うしな。

    っていう話を前にしてたら子なしっぽい意見だねって主婦の友達に鼻で笑われたんだけど、数年経って子持ちになったらますます、他人に強要したり謎に持ち上げられたりするもんじゃないと思いが増えた。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2023/05/16(火) 12:45:22 

    >>1
    泣かせ方によるな。泣いてるのにベビーカーに乗せっぱなしで声掛けするでもなく黙々と買い物を続けるとか、手も繋いでやらない抱っこもしないで放置してる親の場合はうるさいなと思う。抱っこしたりあやしても泣き止まないって場合は大変だなぁと許容できる。基本的には子どもは泣いたり騒ぐもんだろ、学んでる途中だろと思っているので保護者がきちんと教育する姿勢を見せているならいい。あと買い物ならネットスーパーも利用すればと思ったが、場合によったらクレジット払い出来ない家庭もあるかもしれないから致し方ないのかな。

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2023/05/16(火) 12:51:31 

    >>1
    前に保育系の仕事をしてたからそこまで気にならない。「何かが気に入らないんだろうな〜」って思うくらい。

    まあすぐ近くでいきなり泣かれだしたら驚きはするけども。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2023/05/16(火) 13:09:37 

    >>1
    無闇にキレたりする人は有り得ない。
    わざわざ口に出すなと。自分もそうだったろって。

    +2

    -2

  • 961. 匿名 2023/05/16(火) 14:22:48 

    >>1
    周りなんて気にせず存分に泣かせてあげてほしいな。
    将来自分の年金を払ってくれる子の泣き声を迷惑だと思うなんて異常だから。
    そんな異常な人のことなんて考える必要ないよ。

    +4

    -9

  • 1025. 匿名 2023/05/16(火) 15:53:35 

    >>1
    新生児の泣き声は気にならない。
    幼児のキィーーーーッっていうような超音波系の泣き声は子どものいる私でも殺意を感じるときある。
    うちの子はあんな泣き方しなかったし、周りにもいないんだけどあの泣き方する子ってなんなんだろう。

    +6

    -3

  • 1056. 匿名 2023/05/16(火) 16:39:08 

    >>1
    自分の子供が大きくなると、他人の赤ちゃんの泣き声はどんな泣き声でもとても可愛く思える
    自分の子の泣き声はしんどかったな
    子供産む前は赤ちゃんの泣き声に対して迷惑と思ったことも可愛いと思ったこともなかった

    +2

    -1