ガールズちゃんねる

小姑と結婚式

214コメント2023/05/17(水) 10:54

  • 1. 匿名 2023/05/15(月) 16:02:43 

    結婚式を半年後に控えている者です。
    結婚式に特にこだわりがないので、別にどんなのでもいいんですけど、夫の姉と妹がいちいち口出し?要望?をしてきます。
    例えば「私が描いた絵をウェルカムボードにしてほしい」「卓上の花にスズランを追加して欲しい」「BGMに〇〇の曲を使って欲しい」「ウェルカムスペースに置いて欲しい写真がある」などなど………
    別にいいんですけど(こだわりがそこまでないから)そこに対して「自分の結婚式でやれ」と言わない夫と、図々しい小姑にイライラが止まりません。
    でも「嫌だ」と言うと関係が悪くなりそうだし…
    皆さんはそんな経験ありますか?
    また、どう思いますか?今度、夫にガツンと言ってやろうと思っています。

    +277

    -9

  • 14. 匿名 2023/05/15(月) 16:04:13 

    >>1
    自分たちが結婚できそうにないから、ここぞとばかりに要望出してるのかな。
    めんどくさっ!

    +178

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/15(月) 16:06:23 

    >>1
    自分の結婚式でやれよ💢って思うよね。そこは旦那がちゃんと言って欲しいね。

    +117

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/15(月) 16:07:08 

    >>1
    嫌だと言わないからどんどん要望エスカレートしてるんじゃない?
    あなたの結婚式に姉の演出してどうするのよ。ウェルカムボードくらいはありがたいかもしれないけど。それ以外はナシ。ちゃんと断りなよ。
    ここで言うこと聞いてくれるとおもうと結婚後もいろいろ口出してくるよ。

    +132

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/15(月) 16:07:15 

    >>1
    BGMとか花とか絶対に嫌だ!何で自分の結婚式で他人の思い入れのある花飾ったり曲流さないとならんのよ?だよね。なんとか旦那さんから言って貰った方がいいよ

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/15(月) 16:07:17 

    >>1
    この先大変そうだね。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/15(月) 16:07:38 

    >>1
    主こだわりめっちゃあるやんw
    嫌なものは嫌って言わないと一生後悔するよ〜
    夫に伝えてはっきり先引いてもらわんと
    小姑も自分の式でやればええ

    +90

    -7

  • 49. 匿名 2023/05/15(月) 16:08:43 

    >>1
    その小姑の名前は邦子と久子ですか?

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/15(月) 16:09:04 

    >>1
    仮に旦那さんがガツンと言ってくれたとしても、どうせ主に言わされたんだろうって思われるよ。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/15(月) 16:09:08 

    >>1
    ここで一番の問題は何も言えない夫である

    +62

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/15(月) 16:09:42 

    >>1
    主さんを祝う為に
    足を運んでくれる人がいる

    結婚式をあげると決めた以上
    主さん(婚約者も)が
    信念を持って進めた方がいい

    それを見抜かれてるから
    外野が入ってきてかき回す
    結局、問題が増える結果になると思った

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/15(月) 16:10:56 

    >>1
    うちは旦那の従姉妹が口出してきたよ。
    リングガールだっけ?
    それを従姉妹の娘にやらせたいって始まってさ。
    それ自体は私も乗り気だったんだけど、式の日取りや式場にまで口出ししてきてウザってなったよ。
    その時期はお受験が〜とか、転びにくい式場で〜とかさ。

    主役はお前の娘じゃねーよ。
    違う式場で挙げたかったのにさ。
    一生に一度の結婚式になで義理の従姉妹の要望を聞き入れなきゃいけなかったんだろうか。

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/15(月) 16:11:59 

    >>1
    今度、夫にガツンと言ってやろうと思っています。

    別にガツンと言わなくても、今すぐ『私と○○の式なんだから、二人で決めたいんだけど。お姉さんに伝えてくれる?』って言えばいい。

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/15(月) 16:12:13 

    >>1
    もう結婚式やめるか、家族だけで教会か神社で揚げて写真撮ったらどうよ(披露宴無し)
    そこまでこだわり無い事のために、数百万支払うのはバカバカしいと思ってしまうわ。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/15(月) 16:12:19 

    >>1
    小姑の立場で兄の結婚式の花やドレスや食事の内容に口出ししていた人を知ってるよ、結婚した後もいちいち色んなことに口出ししてる。家具やクルマや帰省のお土産までも。
    兄夫婦は東京、こちらは新幹線の距離なので会う機会が少ないのとお嫁さんがとても上手くあしらっている様子だけど、近距離なら結婚してからも色々口出ししてきそう。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/15(月) 16:12:20 

    >>1
    「へー✋小姑さんのお式はいつなんですか?こだわりの式になりそうですね!楽しみにしてますねー!😄」

    旦那には
    「ふざけんなよ😇お前の式でやれよ口出すなってなんで言わないの?頼りになる旦那だと思わせて」


    うち小姑3人いるけどw(姉姉姉夫)、離れてるのもあってか誰も口出してこなかったな。
    義父からは「義父の友人が板長やってるホテルでやれ」「義父の友人にスピーチさせろ(夫も面識ない)」とか色々口出されたけど。もちろんスルー

    +24

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/15(月) 16:12:27 

    >>1
    ある程度我慢したら、言いたいことを言ってしまうタイプなので言います。
    人付き合いがそもそも好きではないので、旦那の家族から何を言われようと「こちらで対応しますので結構です」と断ります。
    旦那の家族から何かしら援助をしてもらっていないならば、この対応でいいかと思います。
    流石に何かしら援助してもらっているならば、この対応は失礼なのでできませんが。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/15(月) 16:13:30 

    >>1
    結婚式にこだわりないなら逆に決めてくれて楽ない場合とあるけど、それ以前に小姑がそこまで口を出す関係性がちょっと如何なものと思うよ。
    これからの結婚生活にも口出しされそうだし、早めに旦那からでも言ってもらった方がいいと思う

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/15(月) 16:14:33 

    >>1
    まっっったく口出ししない私は
    良い小姑なんだな

    +14

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/15(月) 16:15:32 

    >>1
    小姑には自分の結婚式の時にやりな!私達の結婚式でアイデア切れたら大変!楽しみにしとくー!と言い、旦那には小姑も同時期に結婚式の予定あるの?演出かぶったら申し訳ないからそれは全部却下しなきゃと言う。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/15(月) 16:16:43 

    >>1
    その兄妹どんな関係性なの!?私も兄と弟がいるけど、式の内容なんか話題にしなくない?面倒くさそうな兄妹関係だね。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/15(月) 16:19:23 

    >>1
    まるで自分の結婚式みたいだね
    でもなんでスズラン?
    絵なんて恥ずかしくないか??
    よっぽど自信があるんだね

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/15(月) 16:19:25 

    >>1
    ニコニコしながら聞いてて一切要望は受け付けない。
    お式の時になんか言われたら「え?いいですね〜とは言ったかもしれませんが、私達の式でやるなんて言ってないですよね?」
    なんだコイツって思われたら距離も取れてちょうどいいかも。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/15(月) 16:20:45 

    >>1
    細かい打ち合わせ内容は伝えず当日のお楽しみにしてたら良かったと思う
    今からなら繊細にオブラートに包んで言うか、もしくは言わん方がいいと思う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/15(月) 16:21:42 

    >>1
    自分で決めたいのにこだわりがないとか言うからそうなる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/15(月) 16:21:43 

    >>1
    私は結婚を考えた時に相手の家族の存在ってすごく気にするから、そんなに口出ししてくる時点で結婚すら考え直してしまうかも
    先が思いやられる

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/15(月) 16:22:39 

    >>1
    結婚式に特にこだわりがないので、別にどんなのでもいいんですけど、

    とか言うから口出しする隙ができる
    こだわりが強くてって言ってたら口出ししにくい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/15(月) 16:22:58 

    >>1
    なんで、小姑は口出ししてくるの?
    自分の結婚式でもないのに何が楽しいのかわならない

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/15(月) 16:23:01 

    >>1
    私ならそれ言われた瞬間夫に言うわw
    なんかすごく要求されるんだけど、
    私達が主役だからちょっと黙らせといてよ!って。
    もしそれで夫が微妙な顔してたら、
    とりあえず子供作るのは数年考えるな。

    私の周りでは1組聞いたことあるけど
    義両親の口出しがうざかったとは聞いた。
    義兄弟姉妹は聞いたことないかも。
    義両親が常識あるなら良いね。

    主さんは多分言いやすいと思われてるのかもね。
    ガッツリ言い返した方がいいよ。
    あっちのが非常識だし。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/15(月) 16:24:18 

    >>1
    関係をわるくしたくないなら、どれか1つだけなら良いよと夫に言ってもらって。
    本当はどれも嫌だろうけど…。誰の結婚式なのか、ってことを忘れないでもらいたいね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/15(月) 16:24:22 

    >>1
    こだわりがなくて、色々教えてくださいとか言ってたとしたら仕方ないと思う

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/15(月) 16:25:52 

    >>1
    式場の担当者さんがものすごく相性が良くて、色々教えていただいて決めましたって言ったら?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/15(月) 16:27:21 

    >>59
    それめっちゃいい!

    >>1主さん、気分を悪くさせないで伝える方法があったよ

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/15(月) 16:28:53 

    >>1
    気持ちのいい相槌を打ってるなら仕方がないかな
    家族になる最初の行事だから、言い方考えないと一生拗れるよ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/15(月) 16:32:31 

    >>1
    結婚式に特にこだわりがないので、別にどんなのでもいいんですけど、
    別にいいんですけど(こだわりがそこまでないから)

    こだわりがないけど小姑に従うのが嫌ってことなんだろうけど、こだわりなくて自分の理想とか旦那に伝えてないから旦那にはイライラが伝わらず何も言わないのかもよ?

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/15(月) 16:33:38 

    >>1
    >別にどんなのでもいい

    ここアピールしちゃダメだよ🙅‍♀️
    主さんがそこまで拘りなくでも「披露宴とか憧れあったから自分の満足できるようこだわって色々やりたいので!!」っていうのを押し通さないと色々口出しされるよ!

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/15(月) 16:33:40 

    >>1
    そこを譲ったら、調子こいてやれ名づけだ、お宮参りだ、お食い初めだ…って
    子供生まれた後にしゃしゃり出てきそうだな

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/15(月) 16:37:04 

    >>1
    結婚式にこだわりが無いのでどんなのでもいいといいつつ、めっちゃ小姑の厚かましすぎる口出しに文句つけてて草
    「せっかくの結婚式なのに!あなたがそう言うなら勿体ないからアタシたちがアレコレやってあげるよ!って気持ちが芽生えちゃったんだよ
    というかそういう人達なんだよ
    これからは「こだわりがない」「なんでもいい」だなんて口が裂けても言わないようにね
    あと、今からでもいいから私の好きなようにやりますって宣言して好き勝手やんなよ

    +12

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/15(月) 16:42:04 

    >>1
    女きょうだいに挟まれた気の優しい夫か・・
    もしかして義母もそれをにこにこ静観するタイプ?制してくれるならいいけど。

    夫にガツンと言うなら、今度と言わず今夜にでも言った方がいいよ。
    先延ばしにすればするほど小姑たちの妄想は広がるし。

    主さんがこだわりがないってことと、二人が考える結婚式に我が物顔で要望ぶつけてくる図々しさは分けて考えないと結婚してからも入り込まれるよ。線引きは大事。


    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/15(月) 16:43:46 

    >>1
    小姑たちがこのトピみてますように。
    口じゃなくて金出せって言いたいね〜。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/15(月) 16:45:28 

    >>1
    庇ってもくれない旦那ならぶっちゃけ結婚辞めたくなる
    もう籍入れちゃってると思うけど

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/15(月) 16:49:02 

    >>1
    デキ婚で結婚式挙げてなかった義姉が
    ケーキカットやりたいとか言ってたみたいで
    わたしたちからのサプライズみたいな体でやった
    それはいいんだけど
    わたしたちがケーキカット→義姉夫婦のケーキカット→そのまま義姉夫婦のファーストバイト→わたしたちのファーストバイトが納得いかなくて
    笑顔の裏でめちゃくちゃイライラしてた

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/15(月) 17:00:25 

    >>1
    兄弟の結婚式とはいえ他人の結婚式にそんなに口出すのすごいよね。。置く花とか自分の描いた絵とか、誰もそれおかしいって言う人がいないのも怖い。今後も新居に私の描いた絵を飾ってとかインテリア勝手に決められたりしそう。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/15(月) 17:08:19 

    >>1
    >でも「嫌だ」と言うと関係が悪くなりそうだし…

    そんなだとまた事ある度に口出されるんじゃない?毅然とした態度でいなよ。
    「お嫁さん怖いかも、もう口出すのやめよー」って思わせた方が後々楽なんじゃない?

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/15(月) 17:56:53 

    >>1
    そんなに自分の強いこだわりが無くても、小姑から注文付けられるのに従うのはなんか嫌だよね。

    旦那さんにきちんと話して伝えてもらって、それでも旦那が言わないor小姑の暴走が止まらないなら、主さんがハッキリ言えば良いと思う。

    旦那さんなり主さんなりが毅然とした態度を取らないと、分からないと思うよ。毅然とした態度をとっても分かってもらえるかも怪しいけど。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/15(月) 17:58:00 

    >>1
    もうその式場キャンセルして
    2人だけリゾート教会で挙式しちゃえば

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/15(月) 17:59:43 

    >>1
    ワ タ シ タ チの結婚式なので
    ふ た りでこうすることに決まっています、とはっきりお断りをしよう

    その為にウェルカムボードは友人か自分かまたは作らないかを考えておかねばならぬ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/15(月) 18:10:37 

    >>1
    自分の結婚式でやれって言えばいいじゃん
    言いなりになる必要ないよ
    でもそういう旦那嫌だわ
    変なの引いたかもとドキドキしちゃう

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/15(月) 19:08:11 

    >>1
    結婚式以外でも良い?

    義父がお高め洗濯機を長男夫婦に買ってあげたらしいんだけどそこから色々と喧嘩勃発になりその洗濯機を納屋に何年も置きっぱにしていて、その洗濯機を使えと私たちの結婚式ぎりぎりに言ってきた。

    使い古しで個人納屋に何年も置きっぱ洗濯機なんか使いたくないよー、かびだらけじゃん。←これをはっきりと義理実家に私も言えず当時未だ婚約者だった夫は「せっかく親父が買ってくれたんだし良かったじゃん」で色々遠回しに言っても通じず

    悩んだ挙句正直に新品を使いたいと言い軽く揉めました。義母からもチクリと言われたけどあれで良かった。結婚生活はその後良好です。主さんもあまりにも受け入れられない事が出てきたらはっきりかつ言い方に気を付けて言ったら良いと思う

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/15(月) 19:26:36 

    >>1
    ウェルカムボードと飾りたい写真はまだ許せるがBGMとスズランは意味不明
    私なら笑顔でわかりました〜って言って、ウェルカムボードはメインの物を自分で用意してサブ扱いにする。
    ウェルカムスペースに写真は飾らせてあげるけど他にも自分達の写真を沢山飾って目立たないようにする。
    スズランは時期のせいか手に入らなかった。
    BGMは雰囲気に合わないって言われたからやめたって言ってやる。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/15(月) 19:30:59 

    >>1
    そもそも主さんが小姑達に「こだわりないんだ〜」って言ってない?
    厚かましい人って頼んでもないのに、じゃあ私がプロデュースしてあげる!みたいなやつっているよ。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/15(月) 19:41:34 

    >>1
    >>179
    私の友達が姉と妹がいる人と結婚した。しかも実家大好き、兄(弟)大好きなブラコンシスター。
    姉妹とも結婚式して子供がいる。
    その友達の結婚式の時も小姑姉妹が口出ししてきたらしい。友達は「他の結婚式に行った事がなくてよく分からない」と言ったからだと思うって言ってた。
    しかも「〇〇ちゃんのセンスは普段からちょっと…だから経験ある私達がプロデュースしてあげるね!〇〇ちゃんもだし、お兄ちゃんのためでもあるし!」とストレートに言ってこられたそうな。旦那になる人も「そうだな!コイツのセンスはイマイチだからお前ら頼むわ!」って答えたそうな。
    よくそんな失礼な男と家族がいるところと結婚するな…と思ったけど案の定離婚したよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/15(月) 22:04:49 

    >>1
    上から目線で人の結婚式に指図するような性格だから
    独身なんだろうなあ・・

    +3

    -0

関連キーワード