ガールズちゃんねる
  • 289. 匿名 2023/05/16(火) 02:23:44 

    >>38
    >>188のコメント書いた者ですが、発達障害の話とはズレるんだけど、
    以前、どっかのトピにも書いたんだけど、子供が入学した中高一貫女子校の入学直後の保護者会で、校長先生から「これからの6年間、お子さんには決して、友達は出来たか?親友はいるか?とは決して聞かないように。中高生の時期は、親友という名の下にお互いを束縛し合い、秘密を共有する事で、共依存に陥り、非常に危うい関係になってしまう恐れがある。秘密の共有というのは、ともすれば非常に心理的負担が大きい。これからの6年間、生徒同士、広く浅く付き合いながら、他者との距離というものを学んで欲しいので、当校ではそういう方針で進めていく」「この場合の秘密とは、主に家庭の親子関係に起因したものが多い。これはこの年頃の子同士で共有するには重すぎる。だから家庭での家族関係には、親として子供に対して責任を持って欲しい」という趣旨のお話があった
    というわけで、お子さんの友人関係に関しては長い目で見て、お子さんの様子に適度に気を付けつつ、家族関係が子供にとって無条件に信頼出来るものにして、友達がいないとか少ないという事には気を揉まない方がいいと思うよ
    特に小学生のうちは殆どの子が、まだまだ自分の事に精一杯で、他者を思い遣るとか難しいから、1人になりたくない、ぼっちだと思われたくないからと無理に友達を作ろうとすると、失敗する
    38さんのお子さんは、もしかしたら、そこを子供ながらに理解して、この先のより良い人間関係を構築していくために、ゆっくりと準備しているのかもしれない

    +7

    -1