ガールズちゃんねる
  • 178. 匿名 2023/05/15(月) 08:18:07 

    中3の娘が自閉症スペクトラムと診断されてます。
    でもここに書かれてる特徴当てはまらないことが多い。
    普通に夜11時から8時間は寝るし、運動神経もそこそこにいい方です。

    でもプレッシャーに弱いのか、受験生ということもあってだんだん言動がおかしくなっています。
    春休みなんて

    「誰かの首を絞めてみたい」
    と私と塾の先生の三者面談で言っていてびっくりしました。。
    家では急に紙を破いたり、私の前で髪の毛抜いたりしてます。

    中2入った頃から今の塾に通わせていますが、2月からコマを増やしました。
    塾からも電話かかって言動おかしいけどどうしたの?と聞かれてしまいました。
    どう対応すればいいんでしょうか。

    娘が中1の夏休み、私の実家に帰った時
    私の母が薬学部がいいと発言して
    娘は、薬の勉強興味ないよ…お金たくさん稼がなきゃダメ?って言ってました。それからあまり勉強しなくなりました。
    中1の終わりぐらい、勉強して成績上げても自分の首を絞められてる気がするって言ったりしてました。

    娘は、スクールカウンセラーは嫌!精神科とか絶対嫌!と言い張るけど心療内科連れてくつもり

    なぜ誰かの首絞めてみたいの?誰の?と聞いたら

    「や、別に、首絞めたい、なんて思ってない…ただ切羽詰まって…クラスの友達がそんな話してたんだよねー」
    と急にオロオロして言い出しました

    あとは部活(テニス部)でも、美術の絵でも全然入賞しない!小学生とか中1まではいつも入賞したのに!どうしよう!って言ってた。
    お母さん、最後の大会で入賞できなくても怒らないで!部活やったこと無駄だったと言わないで!とカンカンに怒ったりしています。
    協調性がないから団体競技は無理だけど、運動はしたいという理由でテニス部に入った。
    娘の中学に陸上部はないから、陸上大会に助っ人で出たりしてる。

    誰が医学部だの薬学部だのそんな話嫌い!だの、お母さんおばあちゃんと電話しないで!とキレたりしてます。

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/15(月) 09:24:03 

    >>178
    心療内科は精神の不調を理由とした歯の食いしばり、かきむしり、難聴、しびれなどの身体の不調を見るところで、私が知る限り親子で行ったら個別に話を聞いたりはしない。

    精神科は心の不調の専門家で、発達障害を見ることも多い。立地的に子どもが多いクリニックもあるけど、児童精神科や思春期外来の看板掲げてるところは親子個別で聞き取りをしたり、親御さんに対してお子さんの取り扱い方をアドバイスしてくれることも。

    心療内科っていう響き的にライトに感じるかもしれないけど、できれば児童精神科に一緒に行けるといいと思うよ。

    お母さんも先生にどうしたらあなたが苦しまずに毎日を過ごせるか相談したいからここに行きたい、とお子さんと相談してみてはどうだろうか?

    漫画や映画で精神科=うーうーあーあー言って頭ぶつける人が行くとイメージしてるかもしれないけど、児童精神科は明るい雰囲気のクリニックが多いと思う。
    そして初診に年齢制限あるところが多いから早めに動いたほうがいいかも。

    +9

    -0