ガールズちゃんねる

【新生児】お子さんの黄疸が長引いた方

125コメント2023/05/11(木) 17:30

  • 24. 匿名 2023/05/10(水) 11:30:10 

    >>15
    あるよ
    血液型不適合による黄疸のうち90%が ABO 不適合で、 そのうちの95%が O 型母体より出生した新生児ですので、O 型の母体から出生した 児は早発黄疸に注意が必要です。

    OとABの組み合わせだと子どもは必ずAかBになるから母体側がOのケースは黄疸に注意が必要です。

    +57

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/10(水) 12:05:49 

    >>24
    ほえー!私自身黄疸が出て治療したことがあるらしい。
    母O型、私O型。父はABとOのB型。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/10(水) 12:54:41 

    >>24
    女性O型、男性AB型の組み合わせは不妊や流産の確率も高いんだよね
    逆に女性AB、男性Oだとそれらの確率が一番低い

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/10(水) 13:07:06 

    >>24
    えー?! 知らなかった。

    確かに私O、夫ABで子供2人とも黄疸だった
    20年近く前の事ですが、初めて聞きました。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/10(水) 13:22:32 

    >>24
    知らなかった!
    娘も黄疸治療して退院予定日に一緒に退院できないかもって言われた。(幸い一緒に退院できたけど)
    私O型で、夫もO型だけどA型×A型のO型だから影響でたのかな?

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/11(木) 10:51:17 

    >>24
    私O型 夫AB型 だから生まれる前から黄疸は覚悟していたけど生まれて10時間くらいから
    ABO型不適合による溶血性黄疸が始まり
    数値が劇的に悪化を辿ったけど
    主治医に治療を後手に回したくないから
    ガンマグロブリン投与して先手を打ちますと
    治療の説明されて投与開始したら
    あっという間に数値改善して三日間くらい光線治療して完治しました。


    重度黄疸と発達障害についてリスクが報告されているので念のため
    注意深く育てていたおかげで子供の発達障害に早期に気付き支援をしてもらいながら育てることができています。
    今年一年になり悩みながらも元気に育っています。

    +0

    -0

関連キーワード