ガールズちゃんねる

【新生児】お子さんの黄疸が長引いた方

125コメント2023/05/11(木) 17:30

  • 1. 匿名 2023/05/10(水) 11:13:55 

    今月出産しました。生まれて翌日から黄疸の数値が高くなり、すぐに総合病院に搬送され、今もnicuに入院しています。重度の黄疸で、光線療法(青い光をあてる)と交換輸血して落ち着いてきたところですが、後々脳や聴覚に障害が残るかもと言われて不安で仕方ないです。お子さんが黄疸だった方や、ご自身が黄疸だった方のその後のお話やアドバイスありましたらお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

    +88

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/10(水) 11:21:09 

    >>1
    うちも黄疸でてNICU入りました。
    数日間同じ治療をしましたが
    脳も聴覚も問題なく元気に育ちました。
    黄疸出る人は沢山居るから大丈夫だよ

    +146

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/10(水) 11:23:50 

    >>1
    もう25年前だけど、息子がそうでたぶん主さんが言ってるのだと思うけどやりましたよ。
    初めての子で産んですぐだったからなんだか不安と可哀想な気がして泣いた記憶あります。

    いま社会人で身体に全く問題なく健康そのものな青年になってますよ!
    特にその頃よりいまの医療のほうが進歩もしてるだろうし大丈夫よ!

    +94

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/10(水) 11:24:47 

    >>1
    うちの甥も黄疸出てて原因は血液型が母親と違く、且つRh➖だったからみたいな感じでした。原因はわからないの?

    +9

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/10(水) 11:28:00 

    >>1
    数日の治療レベルなら問題ない場合がほとんどだけど、そうじゃないと色々ある場合もあるよね。
    うちは障害があります。でも原因とは言い切れないし難しい。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/10(水) 11:31:58 

    >>1
    まさに私がそうでした。低体重児生まれだったし。同じように交換輸血行い脳に障害が残るかもと言われたらしい。お陰様で一応一般学校通いですがアタマは悪かったですよ笑
    コンプレックスになるかは気持ち次第なので性格にもよるのかな。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/10(水) 11:35:46 

    >>1

    うちの子ふたりとも黄疸出ました。
    1人目の時は目を覆って青い光を当てただけでしたが、2人目はNICU行きでした。同じ黄疸なのに1人目と2人目で深刻度が違ったため動揺しました。

    今は小4と小2で、人並み程度の風邪をひくだけでとても丈夫です!ご飯もすごく食べて健康に育っています。
    4歳くらいまでは成長曲線の真ん中よりやや小さめでしたが、今は成長曲線の1番上です。いっきに大きくなっていて成長痛がある様子。

    +18

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/10(水) 11:44:28 

    >>1
    >>13
    うちは30年以上前ですが、次男長女が黄疸出て光線療法をしました、子供だけ1週間遅れて退院。母乳禁止で完ミでした。ミルクだったのでよく寝てよく飲んで長男よりも2人目なのか次男の子育ては楽でした。6年後産まれた長女も黄疸でしたが、次男と同じく、長く入院して退院後、アトピーで発疹が出ましたが大豆のミルクに変更し離乳食の頃には牛乳飲めるようになりました。肌は普通よりは敏感ですが、今も健康で2人とも成人してます。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/10(水) 11:48:24 

    >>1
    姉が産まれたとき黄疸が酷かったと聞いた。初めての子供だったから、光線療法をやっている時母はずっと泣いていたと言っていた。(他の治療はやっていたかは聞いていないので不明。)

    今はもう成人済みだけど、子供の頃から男の子に混じって遊ぶほど活発だったし、肌も色白。きっと大丈夫だよ。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/10(水) 11:58:48 

    >>1
    お子さん貧血とかの数値はどうなんだろう
    自分は特殊な貧血がのちに発覚したんだけどその当時は脳に何らかの障害が残るかもって医者に言われたらしい
    障害は脳は何もなかったと思うけど貧血とかそれで引き起こされる内臓疾患とかは年重ねてのちのち出てきた感じ
    小さい頃は黄疸強くて輸血や入退院繰り返してたけど今はおばちゃんになってなんとなく穏やかに暮らしてるよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/10(水) 12:43:40 

    >>1
    息子も黄疸出て入院中ほとんどNICUにいた。
    アイマスクみたいなのつけてたなあ。
    2300で生まれたんだけど小さく産んでしまったせいなのかなと自分を責めて泣いた。

    それとは関係ないと思うけど生後6ヶ月で川崎病になって入院。
    1歳半くらいでも川崎病疑惑の熱が長引く病気になって入院した。
    もうすぐ3歳ですが今はとても元気です。

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/10(水) 12:44:38 

    >>1
    交換輸血なんてさぞかし心配ですよね。
    うちも生まれた次の日に黄疸の数値が超えて光線治療になりました。退院の日も数値が下がらなかったので一緒に退院することできませんでした。
    目を隠されたまま病院で授乳したことが思い出です。当時は可哀想でたまらなくて辛かった。

    その後数値も安定し何も問題なく育っています。
    先生に不安なことはなんでも聞いたらどうぞ相談したり、ご自分だけで頑張らないでくださいね。
    良くなりますように。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/10(水) 12:55:45 

    >>1
    14年前、次男が黄疸で入院長引きました。
    聴覚にも健康にもなんの問題もなく元気に育ちましたよ(^^)
    身長も180近くあります!

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/10(水) 13:11:09 

    >>1
    我が家の2人の男児も黄疸が強く出て一緒に退院できませんでした。
    私はO、夫はA A。
    次男は特に重く1ヶ月検診で値が高く入院。24時間光を浴びて更に24時間下がったままだったら退院。でも2週間後の検査でまた値が高く入院。これを4回繰り返しました。
    光以外の治療法はなく、経過観察するしかないと言われましたが納得できずセカンドオピニオンを求めて○○○○センターへ。
    副作用として黄疸の値を下げる肝臓の薬を処方されたら一発で治り、それ以降黄疸は出ませんでした。
    ご参考までに。
    早く治りますようお祈りしています。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/10(水) 13:29:38 

    >>1
    ありました。
    結果肝移植しましたよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/10(水) 13:34:09 

    >>1
    うちは障害あります。重度だとほとんどが何かあるとは言われてたので覚悟はしてましたが。今小学生で支援学級に通いながら頑張ってます。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/10(水) 16:13:13 

    >>1
    うちも出てたけど医師から軽い感じで言われたからまぁ大丈夫だろうくらいで深く考えてなかった
    青い光が当たる保育器?に2日ほど入って落ち着いたみたいでした
    後で黄疸ググって冷や汗💦

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/11(木) 17:30:05 

    >>1
    うちのこも産まれて次の日から黄疸でて、治療しました。私だけ先に退院。
    発達障害でした。発達障害あるこは黄疸出るみたいよね。

    +0

    -0

関連キーワード