ガールズちゃんねる

長女って可愛くないですか?

1468コメント2023/06/02(金) 19:18

  • 286. 匿名 2023/05/03(水) 12:30:59 

    >>29
    まだ一人っ子だけど、うちの子がこうなるのが想像できる。絶対に赤ちゃん返りするわ。赤ちゃん返りしないタイプもいるんだよね?

    +174

    -5

  • 298. 匿名 2023/05/03(水) 12:34:17 

    >>286
    赤ちゃん返りしないタイプもそれはそれで問題ある気がする
    家では良い子だけど保育園で爆発してたり意地悪したりする子が多いかも

    +117

    -2

  • 306. 匿名 2023/05/03(水) 12:37:47 

    >>286
    赤ちゃん返りするのは生物として普通よ
    小さい子供は大人の庇護がないと生きていけないからね
    でも新生児抱えて必死な時に余裕がなくなる気持ちもわかる
    そこは夫婦や時に親の力も借りて寂しい思いをさせないように努力しなきゃね

    +133

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/03(水) 12:40:53 

    >>286
    高齢者だって赤ちゃん返りするやん。避けられんよ。

    +80

    -1

  • 416. 匿名 2023/05/03(水) 13:35:22 

    >>286
    うちは姉弟なんだけど、お姉ちゃんがちょうど2歳の可愛い盛りに弟が生まれたから、コミュニケーションがまだ全然出来ない赤ちゃんよりお姉ちゃんを可愛がってたせいか赤ちゃん返りは全然なかったです。
    幼稚園の先生からも問題行動があるなども何も言われませんでした。
    あと、お姉ちゃんが赤ちゃんを可愛がっていたこともあるかもしれません。

    +60

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/03(水) 17:37:06 

    >>286
    うちは夫の家に同居していて4世帯家族なので大人の手があったからか赤ちゃん返りはなかったよ。
    めっちゃ大変だけど同居で良かったなと思った数少ない経験の一つです。

    +28

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/03(水) 17:46:24 

    >>286
    うちは2歳差だったせいもあるのか、赤ちゃん返りはなかったよ
    上が娘で下が息子、上の子は両家にとって初孫という背景もあって、下が産まれても両親祖父母はじめ周りの対応が変わらなかったことも大きいと思う

    私が気を付けたのは、相手が誰であれ上の子に対して「弟をかわいがってね」とか「お姉ちゃんなんだから」と言うのを絶対に許さなかったことくらい
    性別が違ったのも要因かもしれない

    +23

    -0

  • 888. 匿名 2023/05/03(水) 22:21:08 

    >>286
    うちも赤ちゃん返りしまくるタイプだから6歳離した。
    5歳の頃には下を優先して良いから兄弟がほしい!と明言したから産んだ。
    既に6歳だから自ら「今から赤ちゃん返りするね」とか「赤ちゃん返り止めるわ」とかコントロールしていて面白い。
    6年も一人っ子で親とは特別な絆もあるし、何より弟が可愛くて仕方ない模様。
    私は高齢出産になったけど、うちは離して良かったパターン。
    弟も姉を溺愛していて親より祖父母より1番に姉が好き。

    +19

    -9

関連キーワード