ガールズちゃんねる
  • 72. 匿名 2023/01/15(日) 23:58:56 

    育児ってどうしたって母親の方が負担かかる。
    旦那もママの仕事って思ってるし、だから仕事辞めて育児専念して、その時はまだよかったんだけど、子供が幼稚園に行き出して落ち着いてパート(旦那の希望もあり)はじめて、
    旦那は仕事100.私は仕事30.育児40.家事30(例えば)で、同等の仕事してると思ってた。
    けど旦那的には=にはならない!って言い切られた。
    何度話し合っても理解してくれなくて(育児家事は手抜きできるじゃんって)、
    だから旦那は飲み会も決まってからの報告で、こっちは話が出た段階で行っていいか了承を得て、1ヶ月前、1週間前、前日、当日と友達とご飯だから子供のことよろしくね!と忘れられないように念を押さなければならない。
    なぜなら育児は私の仕事だから。
    不平等すぎると日々思っている。

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/16(月) 00:15:46 

    >>72
    ご主人おいくつの方ですか?
    結構年いってるのかな?
    妻が困ってたりしんどかったりしてそれを伝えてきてるのに、理解しないって酷い。
    完全に妻のこと見下して虐げてますよね。
    私なんて専業主婦だけど、夫(30歳)は毎日朝ごはん作って夜は食器洗いとお風呂掃除をしてくれますよ。
    夫曰く「俺が寝てる時と仕事行ってる間○○(私)は1人で家事育児頑張ってるんだから、起きて家にいる時くらい手分けしないとね」って感覚だそうです。
    そこまで協力してもらうのは難しいかもしれないけど、せめて「いつもありがとう。そっちばっかり負担かけてごめんね」って言ってもらえると少し気持ちが楽になりますよね。

    +7

    -6