ガールズちゃんねる

偏差値の低い高校から難関大学に行った人

161コメント2023/01/04(水) 00:19

  • 116. 匿名 2023/01/02(月) 20:08:27 

    田舎に住んでいて毒親に自宅から一番近い(バス代が一番安い)、偏差値38の県立の農業高校にしか行かせてもらえなかった。
    英語はアルファベットから中学の復習、数学は前から〇〇番目の動物は‥みたいな問題から、足し算から始まり最後は中学の復習をするような高校。
    その高校から過去10年以上センター試験を受けた人はいない。
    高校で学んだことは授業で草取りしていたことしか覚えてない。

    その後、数年、社会人をしたあとに貯金と奨学金をかりて(ここではよくたたかれてるけど、都内の女子大御三家)私立大を卒業した。
    毒親には大学なんて行っても金と時間の無駄だと罵られたけど大学で学べた時は楽しい時間だった。

    +16

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/02(月) 20:22:23 

    >>116
    追記
    難関大とは言えないが、学ぶ(ことが)できない環境にいたから、学べる環境や機会があることはありがたく幸せな時間だった。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/02(月) 20:31:18 

    >>116
    うちの義弟夫婦は晩婚で、50代後半なのに子供がまだ高校生。
    義弟嫁は自分が農業高校卒で有名企業に就職したのが自慢なので娘にも同じ進路を歩んで欲しいと言っている。

    40年前は高卒でも有名企業に安易に入れたので半数が就職していたが、「現代は女子の高卒での求人は少ないから、学校から進学を勧められるのよ」と言っても理解できていない様子。
    義姪が不憫でならない。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/03(火) 09:51:33 

    >>116
    似たようなルートです。
    学べることのありがたみを身に沁みて感じています。
    底辺校に通うと見限られて学ぶことすらさせてもらえず、不条理なことばかり。
    受験用の勉強を自学でやって、ようやく大学教授の指導の下で学び直せました。
    まだまだ知識も教養も足りない毎日です。

    +4

    -0

関連キーワード