ガールズちゃんねる
  • 142. 匿名 2022/11/30(水) 01:22:16 

    >>8
    弱いオスは淘汰されるのが自然の掟。仕方なし。

    +92

    -19

  • 184. 匿名 2022/11/30(水) 02:03:39 

    >>8
    男が余ってるのに出来ない女のほうが悲惨な気もするけど、まぁどっちが悲惨か考えて安堵してもしょうがないんだけどね。

    +153

    -3

  • 218. 匿名 2022/11/30(水) 03:10:51 

    >>142
    >>184
    >>5
    >>8
    >>9
    >>4
    非正規雇用が、大きく関係してるよね。
    1992のバブル崩壊から急増した。
    当時はまだフリーターって呼称で、
    ここまで深刻な事態になるとは思ってなかったけど。

    +149

    -6

  • 219. 匿名 2022/11/30(水) 03:12:36 

    >>8
    中国はこの10倍らしい、
    嫁誘拐あるはずだわ、、、

    +54

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/30(水) 03:17:49 

    >>8
    しかも全ての女性が結婚願望あるわけじゃないからそれ言ったら現実はもっと余るよね…

    +12

    -9

  • 239. 匿名 2022/11/30(水) 05:05:54 

    >>8
    その余ってる300万人の男から相手にされてないってことになるから止めれ
    私にクリティカルヒットした

    +109

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/30(水) 06:44:24 

    >>8
    男の場合は建前上「お金がない」だけど、実際のところ真剣に婚活していないからというのもあるよ。
    自分が子供生むわけじゃないから「いつでもできる」「まあそのうち」と言って手遅れになるケースも多いし。

    +69

    -2

  • 269. 匿名 2022/11/30(水) 06:46:45 

    >>8
    とは言え、そんなに男が多いのに結婚できない女も人のこと言えないと思う。
    女が全員結婚してるなら男の方が悲惨かもだけど。

    +58

    -1

  • 413. 匿名 2022/11/30(水) 09:05:05 

    >>8
    余ってる女も男も何故か余ってる側と付き合いたくないからマッチングしないのよね
    自己評価がおかしいというか

    +58

    -1

  • 886. 匿名 2022/11/30(水) 23:06:41 

    >>8
    まあ男性の場合はセクシャルマイノリティの割合が女性と比べて桁違いだからってのもあるので、出生比105:100程度ならどちらかが余るというほどのものでもない。

    中国のように長いこと一人っ子政策を継続してた場合は男女比が全然違うから別だけどね。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2022/11/30(水) 23:34:12 

    >>8
    私の中では男の方が結婚するの簡単だと思うんだよな。正社員で優しくて清潔感があれば、多少ブサでも「普通」認定されるもの

    +12

    -1