ガールズちゃんねる
  • 362. 匿名 2022/11/06(日) 19:40:50 

    >>60
    図書館で働いてます。
    確かに数ヶ月後にハガキで呼び出すのはおかしいと思います。ただ、弁償になるレベルの汚損や破損が見つかったときに、遡って前の人が借りたときはどういう状態だったか確認することは稀にあります。
    借りる前に破損や書き込みがあることに気づいたら、借りるときに言ってくださるとありがたいです。返却時に分かるようにコメント入れられるので。一応貸出のときにも確認しますが、気づけないこともあります…。
    司書はほとんどが派遣なので、弁償になるかどうかの判断は他のスタッフや上の人に確認することになっています。確かに感じ悪く見えてしまっているかもしれませんね…。

    +108

    -0

  • 516. 匿名 2022/11/06(日) 22:48:15 

    >>362
    前から読みたかった本でこちらも特に中を見たりせずに手に取ったのと最寄りの図書館は自動貸出機がメインで司書さんの中身の確認もなく借りれるのでお互い貸出前に気づく機会が無かったんですよね。
    家に帰って読むときに「破れてるけど写真のページで読むのに支障ないからそのままなのかな〜」とかのんきに思ってました笑

    次回からちゃんと中身確認してから借ります!

    +38

    -0

  • 735. 匿名 2022/11/07(月) 09:55:13 

    >>362
    家に持ち帰ったら、やぶれていた、落書きがあったとかの場合は、わざわざ電話したほうがいいですか?
    それとも返却のときに、最初から破れてましたといえばいいですか?
    疑われないですか?

    古い本で、めくっただけでページがはがれたやつとか、最初からほぼはがれてましたといったら、確認する時にきづくはずなんでといわれ、イラッとしました。
    近所の図書館のひとほんまきらい、、、

    +19

    -0

  • 784. 匿名 2022/11/07(月) 11:50:45 

    >>362

    借りて来た時にガムくるんだティッシュ出て来てすぐ戻ったのに疑惑の目を向けられた事ある。
    (アンパンマ〇の絵本、仕掛け。)
    なので私は借りた時に職員さんに向かい合う向きでバババッと開いてる。

    +4

    -0