ガールズちゃんねる
  • 325. 匿名 2022/10/27(木) 10:27:45 

    >>286
    だよね
    わたしは実母と義父を看取って、残された今はまだ元気な実父と義母の就活を手伝ってる

    若い頃はわたしも、年寄りなんて暇こいて病院行ってるーって呆れてたけど年取った親を見てわかった
    病院いくってことは何かしら、どこかしら不調を抱えてるんだって
    70年80年毎日ずっと使い続けた身体や内臓だもん服越しにはわからないガタがしっかりきているんだよ

    待合室で会話が弾むのは不安の裏返しで、明日誰かが、自分が倒れて逝ってもぜんぜんおかしくない
    現実、どんどん自分の身内や周りがもう逝ってるから、無事な今日を喜んで無事じゃないかもしれない人の身を心配してるんだよね
    親の病気に寄り添って看取ってからそういうのがやっとわかるようになった

    +11

    -4

  • 330. 匿名 2022/10/27(木) 10:31:30 

    >>325
    就活→終活です

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2022/10/28(金) 08:36:56 

    >>325
    元医療従事者です。毎日元気そうな高齢者の溜まり場で勤務していました。
    わかりますが、歳をとったから、ガタがくるのだということを受け入れて生きていく必要もあると思います。
    一つや二つの病気持ちは当たり前、その特徴や程度によっては治療が大事になる事もありますし、薬もリハビリも意味があることもありますが、そうでないパターンもほんとに多い。体調悪い時は無理しない、良い時は散歩して、体操して、お友達と公園のベンチでおしゃべりする、で十分な人もたくさんいるので、そういうところ、回数制限や期間制限するなど、どうにかならないものかと思います。

    +3

    -1