ガールズちゃんねる

育児中に旦那にイライラしたこと

391コメント2015/08/04(火) 09:26

  • 289. 匿名 2015/07/23(木) 18:19:56 

    ネットで仕入れた子供に関する情報を、さも当たり前の様に言ってくる。
    例えば、子がアレルギー数値がかなり高い食品等、アレルギー科で完全除去の指示受けてる事に対して
    「あげなさすぎるとダメらしい。少しづつ食べさせたら良いらしいよ(キリッ」

    再度、医師から指示を受けて順にしてるのよ。と説明をしても
    「あげない食品の栄養が取れないのは子供にとって良くない問題らしいよ(キリッ」

    (仮)タンパク質などは他の食品でちゃんと作って補ってるのよ。と説明してもデモデモダッテ

    しまいには「気にしすぎ・過保護」

    じゃあ、アンタが直接専門施設に子供連れて聞きに行ってよ!と言っても、必要ない!って。

    ネットには真実があると思い込みすぎじゃないの?何を基準にそれを正解であると参考にするの?
    子供(人)によって違うって事すら考える脳みそなくなるの?直接検査しないとわからない事だらけよ。

    成長過程で何かしら平均とされる物からズレたら失敗って何?個人差とか考えれないの?

    +39

    -1

関連キーワード