ガールズちゃんねる
  • 1617. 匿名 2022/07/31(日) 02:02:08 

    >>165
    貧乏でも奨学金使えば大学は行けるよ。
    京大なんて国立だし、寮もあるからなんとかなるよ。
    母親の宗教を理由に言い訳しているだけ。

    +15

    -30

  • 1623. 匿名 2022/07/31(日) 02:05:16 

    >>1617
    奨学金って理由必要で宗教に献金してお金がない、では通らないよ。更に親が申請して親に振り込まれるんじゃなかったかな?だとしたら申請通っても献金に回されるから無理だったんじゃないかな。

    +21

    -3

  • 1625. 匿名 2022/07/31(日) 02:06:49 

    >>1617
    母親はゴミ
    明日食べる物もない
    重病の兄と幼い妹がいる
    ↑の状況で奨学金借りれば解決と思ってるあなたはさぞ恵まれた環境で育ったんでしょうね

    +33

    -5

  • 1632. 匿名 2022/07/31(日) 02:10:38 

    >>1617
    寮見たことある?
    1つは革マル系、もう1つは南京虫が沸きまくるボロボロだよ

    +3

    -2

  • 1633. 匿名 2022/07/31(日) 02:10:48 

    >>1617
    「何が問題だかわからない」と同じレベル。
    共感力、想像力、他の立場から見るという部分が欠けている。

    +10

    -3

  • 1637. 匿名 2022/07/31(日) 02:12:26 

    >>1617
    そこまで詳しくないけど、新興宗教って子供を大学に行かせるな的な事も言われるらしいよ。たぶんその分献金されられるのと、子供が知識付けるのを避けるため。

    +14

    -0

  • 1660. 匿名 2022/07/31(日) 02:22:12 

    >>1617
    でも家にはキチガイの母と障害を抱えた兄もいたんだけど…
    勉強出来る感じかな?

    +14

    -0

  • 1689. 匿名 2022/07/31(日) 02:41:23 

    >>1617

    けど奨学金って(18ぐらいの段階だと)

    『親の同意』

    が必要じゃん。

    山上の親は『1円でも多く宗教にお金を渡したい母親』しかいなかった訳で、その母親に頼んだって奨学金の利用なんて絶対に反対されたよね。

    あと、『奨学金を借りても返していくアテや自信』も本人にあったかどうかも微妙じゃない?

    (こういうのも自己肯定感に関係するし。将来ちゃんと自力で稼いでやって行ってる自分がイメージできるかどうか)

    あと、『何歳になっても大学に行ける〜』とか言う人もいるけど、目的が

    『大学で学ぶこと自体』

    ではなく、

    『就職で有利になりたい』

    ということであれば大学に行く年齢も『何歳でもいい』とはならないでしょ、日本は若い新卒至上主義だし。

    仮に京大に行ったとして、例えば卒業した時にときに38歳とかだったらどこが採用してくれる?

    京大卒であることを自己満で終わらせるのではなく『就職で生かしたいなら』、せいぜい3浪ぐらい(卒業した時に25や26ぐらい)までじゃない?

    なんでも他人のせいにする人も好きじゃないけど、過剰な自己責任論を唱える人も『人の心が分からない無神経な人なんだな』と思う。

    なんか、ファンタジーみたいに何でもかんでも自己責任で出来るっていう考えはむしろ現実離れしすぎて共感できない。

    奨学金を『魔法』のように勘違いしてる人がいるけど、アイフルやアコムと同じで

    『返せるアテがないと思うなら』

    借りない選択になるだろうね。

    特に、親が金銭面でだらしなくて振り回されてきた子供って、私の知ってる人でもかなりの倹約家が多いよ。

    絶対に借金しない、みたいな。

    +21

    -0