ガールズちゃんねる
  • 10532. 匿名 2022/07/11(月) 05:45:16 

    >>163
    やっぱり良い人が多いんだ。

    なんで騙されるかなぁ。
    わたしの兄の先輩もオウム事件で死刑になった。大学の少林寺拳法サークルの先輩。
    地下鉄でサリンまいた実行犯。
    その人、言葉ではあらわせない位に優しくてすっごくすっごく良い人だったんだって。
    何故に悪魔になってしまったのか。
    宗教て怖い。

    +30

    -4

  • 10567. 匿名 2022/07/11(月) 05:59:48 

    >>10532
    オウムはLSDを使用して洗脳したみたい。
    薬物で人格が破壊された結果、行動が変になった人がいるのでは?

    +19

    -1

  • 11947. 匿名 2022/07/11(月) 10:49:02 

    >>10532

    >> その人、言葉ではあらわせない位に優しくてすっごくすっごく良い人だったんだって。 <<

    宗教にのめり込む人の特徴だと思う。
    人間って聖人君子の人なんていないんだよね。
    ドロドロした醜い感情があったり、誰かに対して、チッうぜーなって思ったりする。それが普通。
    で、どこかでストレス発散しないとやっていけない。
    24時間、365日、いい子ちゃんでいれる人なんていない。
    ところがまれに、ずーと外面も内面も良い、全方向に良い人がいる。
    いわゆる、信じられないくらいにすっごくいい人。
    誰かに負の感情を持つことに、罪悪感を感じてしまうような、とても心の綺麗な純粋な人。
    そう言う人が、ストレスの発散の間違った方向を宗教向けると大変な事になる。
    つまり、心の痛みを別の何かに過集中させる事によって(宗教にのめり込む事によって)ストレスをごまかす。結果、自分をも誤魔化す事になり、自分を見失う。
    本当は純粋なだけの人なのに、負の感情を面に出さないでいた事が仇となり宗教へと走らせる。

    そう考えると、子供の反抗期ってすっごく大事だよね。
    やさぐれでも、親にうるせーと言っても
    自分を信じてくれている親がいると言う肯定感が、自己の確立と自信に繋がるから。

    親が子を守り、家族みんなで助け合う。
    嫌な事があったら、家で愚痴を言い
    「そうだね、大変だね」って話を互いに聞いて、気持ちをリセットさせる。
    理想論かもしれないけど、そう言う安定したご家庭に育つと宗教にのめり込んだり、犯罪犯したりもないように思う。

    +11

    -0