ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/06/20(月) 09:56:38 


    「歯磨き粉みたい」の声も…「チョコミント味」の好みに地域差? 味覚の専門家に聞く | オトナンサー
    「歯磨き粉みたい」の声も…「チョコミント味」の好みに地域差? 味覚の専門家に聞く | オトナンサーotonanswer.jp

    6月20日は「ペパーミントの日」。ミントの清涼感とチョコレートの甘さが合わさった「チョコミント味」は人気の味ですが、地域によって好みが分かれるようです。その背景について、味覚の専門家に聞きました。


    「甘いソース文化」が関係?

    Q.チョコミントの好みについて、地域差がみられるというのは事実でしょうか。

    水野さん「事実といえると思います。調査によると、『チョコミント味のアイスは好きですか』との問いに対し、『はい』と答えた人は36%。
    地域を見ると、北海道と宮城が54.8%で1位、山形と埼玉が51.6%、岩手が48.4%で続き、北海道や東北など、北の地域で人気が高い結果です。

    逆に最も低かったのが大阪と高知で9.7%、近畿や中国、四国のほとんどの地域が30%台となるなど、関西以西で人気の低い傾向が顕著でした」

    Q.ちなみに、チョコミント人気が高いのが「北の地域」なのも気になりました。

    水野さん「先述の調査結果で、『チョコミント味のアイスが好き』との回答が最も多かった北海道にはハッカの文化があり、北見市は世界的なハッカ油の産地として知られています」

    地域差ってあるんですね…!

    +78

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/20(月) 10:00:09 

    >>1

    地域ってあるよね

    コンビニやスーパーでもそこの地域や町で売れる物置くから口や嗜好に合わないことも多々あるし、行っても何も買うものがなかったりする


    醤油や味噌や練り物や調味料や味付けも地域柄があるね

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/20(月) 10:00:37 

    >>1
    チョコミント冷やし麺

    +7

    -29

  • 42. 匿名 2022/06/20(月) 10:04:47 

    >>1
    ハッカキャンディなら大草原の小さな家の文庫本シリーズで
    クリスマスのシマシマの杖のミント味のキャンディを食べる描写が楽しかったな〜
    ハッカって聞くとまずそんなイメージがピンと来る、あと害虫よけとか

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/20(月) 10:14:48 

    >>1
    チョコミント好き +プラス
    チョコミント嫌い −マイナス

    +36

    -9

  • 99. 匿名 2022/06/20(月) 11:02:15 

    >>1
    普通のチョコにも美味い不味いがあるけど、チョコミントはその差が更に大きい。エリカのチョコミントは美味しいけど、不味いのは食べられない

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/20(月) 13:48:56 

    >>1
    地域とか関係ないよね
    うち5人家族
    旦那、長女、未子はチョコミント大好き
    私は食べられるけどたまーにしか食べない
    真ん中の子は絶対無理

    +0

    -0