ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2022/04/19(火) 09:44:52 

    雛人形はお下がりだとどうのこうのって話聞くけど、五月人形もそうなのかな

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/19(火) 09:45:56 

    >>12
    今、もう気にしないって人が多数派だろうね。買わない人の方が多そう

    +28

    -3

  • 27. 匿名 2022/04/19(火) 09:53:59 

    >>12
    うちのこどもたちは男女ともに親のおさがり。
    どちらもとても良いものだったので。

    お寺かなんかに聞いたら、引き継ぐ儀式?みたいなのも気になるなら出来るけど
    お人形にこどもがご挨拶して初年に何日かお供え物をあげたら良いと言われたよ。

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/19(火) 09:54:16 

    >>12
    お下がりするにするなら、お祝いをそのぶん包んでもらうものだよ。私は自分の使うって言ったら親がお雛様買わないのならって50万もらった。お雛様買うより安くすんだと喜んでたよ。

    +5

    -13

  • 37. 匿名 2022/04/19(火) 09:57:47 

    >>12
    夫のお下がりだよ
    良いものみたいだし、あんまり気にしないで使ってた
    子どもも高学年になってもう出してないな

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/19(火) 10:05:29 

    >>12
    お店側の買わせたい口実だろうけど
    身体を守ってくれるものだから1人1つ兜は持っておいたほうがいい。
    長男だったら甲冑もついてるしっかりした五月人形がいい。
    とか色々言われて買っちゃったよ。本当に話が上手くて知識豊富な店員さんだった。

    旦那のは大きすぎるし、組み立てが大変で出さなくなるよりは、今時の小さい簡単なやつでも毎年ちゃんと出したほうがいいだろうなぁって思って。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/19(火) 11:34:49 

    >>12
    雛人形も兜も、我が家のものを引き継いだ。私の母の希望だから。わざわざ買うことない、良いものが家にあるのだから、とのこと。
    ケース入りのこぶりなものが欲しい気持ちもあったけど、母の気持ちを最優先にした。
    引き継ぐのは良くないとか、そういうのは気にしないことにしています。江戸時代とか、大昔のことを考えると、どうでも良くなる。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/19(火) 11:44:17 

    >>12
    お人形=身代わり だから1人に1つのが良いってよく言うけど、販売の時のセールストークだから気にする必要無しとも聞くよね。たしかに1人に1つだと兄弟が多い昔は人形だらけで大変になっちゃう!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/19(火) 18:01:23 

    >>12
    義両親がお下がりくれようとしてびっくりした

    +1

    -0