ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/02/10(木) 12:20:58 

    ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ 「機能が増えすぎてよく分からない」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ 「機能が増えすぎてよく分からない」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    …しかし、そのインスタグラムも10代の間では人気が下降している。前出のパイパー・サンドラーの調べでは、2015年には33%でトップシェアに君臨していたインスタグラムは、現在スナップチャット、TikTokに抜かれて3位だ。 ソーシャルメディアにとって10代に支持されなくなるという以上の危機はない。ユーザーをつなぎとめるためにさまざまな変革を試みてきたが、それが裏目に出ているようだ。


    「インスタグラムは機能がどんどん複雑になってなんだかよく分からない」

    インスタグラムはもともと、フィルターを使った加工写真を友達との間で共有する、写真シェアリング・プラットフォームだった。そのシンプルな機能とスタイリッシュなデザインが若者の支持を得た理由である。インスタグラムは自分の美学やアイデンティティを表現する特別な場所だった。

    ところが、それが2016年頃から変わり始めた。インフルエンサーが注目されるとそのパワーを利用したショッピング機能が加わる。さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない。さらに2020年にはTikTokに対抗しビデオ投稿のリールを導入。Z世代のユーザーは、こうした多機能化をフェイスブックと同様クールであろうと躍起になっているように映り、逆にダサいものとして見ている。

    しかし、インスタ離れの理由はそれだけではない。

    いいねの数や他人の投稿に落ち込んでしまう

    +307

    -46

  • 31. 匿名 2022/02/10(木) 12:24:44 

    >>1

    10代に支持されないのってそんな困るの?
    何歳でも疎い人もいれば何歳でも新し物好きなミーハーもいるよね


    +288

    -4

  • 42. 匿名 2022/02/10(木) 12:25:35 

    >>1
    2017年で辞めたわ!若い?わたす若い?

    +25

    -25

  • 60. 匿名 2022/02/10(木) 12:26:54 

    >>1
    そうかな?
    高校生楽しく使ってるよ
    ストーリーズが主流かな
    DMからLINEに繋げたり

    +13

    -17

  • 110. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:22 

    >>1
    親世代=おばさんおじさん
    おばさんおじさんと同じなのはダサい!って思うのは老いへの恐怖だね
    そう考えるとまあ、普通の事

    +64

    -0

  • 113. 匿名 2022/02/10(木) 12:36:40 

    >>1
    インスタって頑張ってる感じが見えてもすぼらアピールしても結局なんだかんだ自己主張がダサい。

    +33

    -7

  • 115. 匿名 2022/02/10(木) 12:37:18 

    >>1
    ダサいのは承認欲求そのもの
    どこを使うかは問題ではない

    +45

    -0

  • 132. 匿名 2022/02/10(木) 12:41:33 

    >>1
    インスタって見てるのに勝手に動いてじっくり見れないんだけどあれなんで?

    初めは好きなアーティスト1人だけのフォローしかしてなかったから表示もすぐそのアーティストで良かったのに、YouTuberを1人2人フォローしたら、好きなアーティストが出て来なくてどこ行ったの!?状態…

    マジでわからない

    +41

    -1

  • 143. 匿名 2022/02/10(木) 12:43:53 

    >>1
    なんだかんだいってツイッターが好き。
    写真貼り付けなくても、つぶやくだけでいいし。
    スペースもあるし。

    +29

    -4

  • 153. 匿名 2022/02/10(木) 12:46:17 

    >>1
    クラブハウスはどこいったの?

    いまだに誰からも招待されないままなんだけど、笑。

    +75

    -2

  • 157. 匿名 2022/02/10(木) 12:47:30 

    >>1
    たしかに文字たくさんの生活感溢れた投稿とか、BBAの自己承認欲求の塊みたいな投稿増えた。
    若い子は若い子だけのツールが欲しいと思う。

    +40

    -1

  • 164. 匿名 2022/02/10(木) 12:49:19 

    >>1
    すぐ芸能人、インフルエンサー、業者ばかりになってウザい
    広告も邪魔くさい
    Amebaブログとかもそうだよね

    +112

    -0

  • 253. 匿名 2022/02/10(木) 13:26:19 

    >>1
    若者は次は何を使うんだろう

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2022/02/10(木) 13:28:04 

    >>1
    周りでは
    今の18歳~はInstagram、~17歳はTikTokで別れてる。

    +13

    -1

  • 301. 匿名 2022/02/10(木) 13:46:54 

    >>1
    大人が参入すると廃れるのは、大人がビジネス利用するからつまらなくなるっていうこと。

    +78

    -2

  • 323. 匿名 2022/02/10(木) 14:01:19 

    >>1
    ザッカーバーグ草
    飽きて次はmetaですって

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2022/02/10(木) 14:04:17 

    >>1
    コロナ禍の今はインスタ難しいんじゃない?
    どこかに出かけるとかパーティーとか開かないし、キラキラしてるコロナなんて無理があるし
    ぶっちゃけ飽きたよね笑っ
    インスタなんて他人のプチ自慢だし

    +41

    -0

  • 371. 匿名 2022/02/10(木) 15:05:06 

    >>1
    おっさんが参入してきたら廃れるっていつものパターン

    +38

    -0

  • 384. 匿名 2022/02/10(木) 15:16:34 

    >>1
    全身サイボーグ化したキャバやAVの女とかキモいのばっか…

    +32

    -1

  • 402. 匿名 2022/02/10(木) 15:31:05 

    >>1
    >さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない
    だからだったのか!
    確かに犬猫好きだけど、一度かわいい動画見たら知らない外人の動画の投稿ばっかり出て来たりして、確かにオススメなのはわかるけどあまりにも偏りがひどくていつも見にくかったんだよなあ

    +31

    -2

  • 436. 匿名 2022/02/10(木) 16:49:44 

    >>1
    アカウント持ってないからインスタそもそも見れない
    前はみれたのに

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/02/10(木) 17:13:06 

    >>1
    Googleと繋がってるから使ってない

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2022/02/10(木) 17:22:24 

    >>1
    インスタが親世代のSNS???

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/02/10(木) 18:18:06 

    >>1
    はいはい

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/02/10(木) 18:36:18 

    >>1
    もうラインもインスタもダサいわ
    飽きた
    情報すぐ漏れるし

    +10

    -3

  • 500. 匿名 2022/02/10(木) 18:37:46 

    >>1
    今はいかに多くの正しい情報を取捨選択してその中から真贋を見抜くかが一番かっこいい

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2022/02/10(木) 20:01:22 

    >>1
    50代の100キロ越えデブス小梨は楽しそうにアップしてるよ
    大抵は、旅行先や外食の写真ばかり…
    コロナ蔓延してるのに、インスタあげまくってる


    +1

    -8

  • 532. 匿名 2022/02/10(木) 20:11:28 

    >>1
    最初は面白かったけど延々と人の飯やネイルを見るのにだんだん飽きてきた。化粧品開発の仕事してる友達はネタ探しのため義務感で見てるって言ってた。

    +17

    -0

  • 651. 匿名 2022/02/10(木) 23:15:45 

    >>1
    もうまさに!

    +30

    -0

  • 670. 匿名 2022/02/10(木) 23:35:33 

    >>1
    tiktokに移動してるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2022/02/11(金) 06:24:27 

    >>1
    単に飽きただけのような気もするけど。ネタもつきるし。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2022/02/11(金) 09:43:08 

    >>1
    そうそう、最初は写真1枚だけの投稿だったんだよねー
    フィルターとかもまだ新鮮だったし、もはや作品ともいえるようなセンスの良い写真がたくさんあって見ごたえがあった
    海外の人からいいねくるのも嬉しかったり
    でもいつの間にか複数枚投稿できるようになり、動画もありになって、どーでもいい漫画とか広告で溢れるようになり元のインスタとは全くの別物に…
    懐古厨と言われるかもしれないけど、純粋に写真を楽しめたあの頃のインスタはよかったなぁ

    +16

    -0

  • 891. 匿名 2022/02/11(金) 09:47:41 

    >>1
    投稿するというよりは、ごく気軽な連絡ツールに変わったってだけよね
    加工しまくった写真載せてるのはネタじゃないなら商売用

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2022/02/11(金) 10:03:20 

    >>1
    また中国か韓国に乗っ取られてつまらなくなった?と思ってしまった。

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2022/02/11(金) 10:50:37 

    >>1
    若者は大して表現する物がないから自分のアイデンティティに過敏になり、ソーシャルメディアはフォロワー数が多い人たちが主役で自分たちの居場所はないと悲観してしまう。

    Tik Tok はセレブのは面白いけど、若者がやってるのはアルアルネタばかりで訳がわからない。

    大人には日々がアルアルだから、これ以上興味が湧かない。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2022/03/13(日) 01:16:29 

    >>1
    親世代が使い始めて若者が離れるというよりも
    最初に使い始めた世代が親世代になっただけじゃない?
    いまアラフォーだけどインスタ使い始めた時は20代だった
    Twitterもそう
    若者ってのが10代のことなら明らかに今の大人が使い始めたのが先だろうよ

    +0

    -0