ガールズちゃんねる

お金に困っていない人に質問するトピ

2580コメント2022/01/23(日) 19:46

  • 25. 匿名 2022/01/13(木) 17:19:39 

    >>3
    100円

    +32

    -4

  • 30. 匿名 2022/01/13(木) 17:19:54 

    >>3
    東日本大地震の時に5万募金したのが最高額

    +220

    -1

  • 51. 匿名 2022/01/13(木) 17:21:10 

    >>3
    一万円

    +100

    -1

  • 56. 匿名 2022/01/13(木) 17:21:30 

    >>3
    豪雨災害にTポイントを1万ポイントぐらい

    +80

    -0

  • 90. 匿名 2022/01/13(木) 17:23:57 

    >>3
    首里城再建に3万円かな

    +68

    -1

  • 104. 匿名 2022/01/13(木) 17:24:59 

    >>3
    災害時に一万円

    +54

    -1

  • 250. 匿名 2022/01/13(木) 17:34:46 

    >>3
    5000円

    +30

    -0

  • 333. 匿名 2022/01/13(木) 17:44:45 

    >>3
    ケチだからしたことない

    +21

    -11

  • 365. 匿名 2022/01/13(木) 17:48:04 

    >>3
    給付金をそのまま

    +83

    -1

  • 410. 匿名 2022/01/13(木) 17:53:58 

    >>3
    多頭崩壊した動物の保護施設のに5万円

    +85

    -1

  • 418. 匿名 2022/01/13(木) 17:54:50 

    >>3
    夫婦で20万程
    ボーナスの一部を必ず寄付するようにしてます

    +200

    -2

  • 452. 匿名 2022/01/13(木) 18:00:28 

    >>3
    釣りと言われようが本当に300万募金。
    棚ぼたのお金だからいらない。
    良いことに使いたかった。

    +267

    -1

  • 519. 匿名 2022/01/13(木) 18:11:58 

    >>3
    3000円

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2022/01/13(木) 18:27:39 

    >>3
    毎月1000円寄付してますよ。ささやかですが。。。

    +95

    -0

  • 621. 匿名 2022/01/13(木) 18:32:17 

    >>3
    募金は5000円
    寄付は30万を4回
    動物保護の団体へ
    人間(日本国民)に対しては納税が寄付なんじゃないかと…

    +99

    -1

  • 629. 匿名 2022/01/13(木) 18:33:25 

    >>3
    東日本のときに100万円

    +100

    -0

  • 630. 匿名 2022/01/13(木) 18:33:40 

    >>3
    毎月2つの団体に1万円ずつ、ボーナス月は別に3万円くらい、を25歳くらいから続けてる。親も姉も似たような感じ。

    +59

    -0

  • 641. 匿名 2022/01/13(木) 18:37:13 

    >>3
    推しに5万円

    +1

    -9

  • 646. 匿名 2022/01/13(木) 18:38:13 

    >>3
    東日本大地震のときに5万
    あとはお釣り貰った時にちょこちょこしてる
    東日本大地震に関しては毎年3月11日にネットからしてるよ

    +45

    -0

  • 649. 匿名 2022/01/13(木) 18:39:47 

    >>3
    難病の猫のクラファンに10万

    +41

    -0

  • 691. 匿名 2022/01/13(木) 18:51:01 

    >>3
    毎月5000円寄付してます。もう12年くらい続けてます。

    +60

    -0

  • 701. 匿名 2022/01/13(木) 18:55:26 

    >>3
    300万
    寄付先からなんかパーティに呼ばれたけど行かなかった

    +61

    -0

  • 704. 匿名 2022/01/13(木) 18:55:54 

    >>3

    子ども達が小学校入学時にランドセルと同じ金額を県の災害子ども基金に。

    +39

    -1

  • 729. 匿名 2022/01/13(木) 19:05:44 

    >>3
    寄付はしてない
    この人にこの代金をっていう払い方がいい。

    +10

    -2

  • 772. 匿名 2022/01/13(木) 19:24:36 

    >>3

    毎月10万円です。

    +17

    -0

  • 800. 匿名 2022/01/13(木) 19:40:37 

    >>3
    私は西日本の時に500万。
    たまたま宝くじが1000万当選して、こんな私ながら世の中のお役に立てたらと半分を募金しました。
    郵便局からしましたよ。

    +112

    -0

  • 802. 匿名 2022/01/13(木) 19:41:25 

    >>3
    10万円。
    若くして亡くなった夫の友人の、その奥様に向けて。もちろんお香典とは別に。
    少ないけれど、お子さんの何かしらの役に立ちますようにと。

    +31

    -5

  • 818. 匿名 2022/01/13(木) 19:50:52 

    >>3
    2万。

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2022/01/13(木) 20:00:27 

    >>3
    災害地に3000円ずつ 今年は県内で2か所あったので
    そんな感じです

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2022/01/13(木) 20:11:31 

    >>3
    救急車の寄贈に3000万円
    ハイエースなのに車両価格が1000万円の見積もりでした
    架装が2000万円
    この年は寄附金控除が使えました

    +86

    -0

  • 868. 匿名 2022/01/13(木) 20:11:54 

    >>3
    毎月一万銀行引き落とし。もう2年くらいかな。

    +16

    -0

  • 874. 匿名 2022/01/13(木) 20:16:30 

    >>3
    1,000,000円からとされる神社の石碑に自分の名前があるよ(親が寄付)

    +18

    -3

  • 912. 匿名 2022/01/13(木) 20:34:43 

    >>3
    保護猫活動してくださる方へ2万円

    +31

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/13(木) 20:48:43 

    >>3
    お金はあるけど募金はしない主義です

    ジャニーズが好きなので3、11の時の募金で
    ジャニーズに会える目的で募金に行きました
    その時は1万円でした
    かなり奮発しました笑

    +2

    -16

  • 941. 匿名 2022/01/13(木) 20:51:31 

    >>3
    WWFジャパンに3万円

    +4

    -0

  • 953. 匿名 2022/01/13(木) 20:56:14 

    >>3
    毎月5万円をずっと続けてます〜

    +20

    -3

  • 999. 匿名 2022/01/13(木) 21:12:58 

    >>3
    毎年母校に。
    どうせ税金でとられるよりかはいいかなと思って。

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2022/01/13(木) 21:23:10 

    >>3
    お寺の賽銭箱に帯3つ

    +0

    -4

  • 1017. 匿名 2022/01/13(木) 21:31:32 

    >>3
    私も医療従事者なので、コロナ対応してる医療従事者に個人的に10万円、地元の病院には以前国からの給付金を夫婦で20万円寄付しました。

    +17

    -0

  • 1024. 匿名 2022/01/13(木) 21:43:20 

    >>3
    10万 

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2022/01/13(木) 21:59:45 

    >>3
    東日本大震災の時に100万円。

    自分が阪神淡路大震災の被災者なので、同じ大震災で大変な思いをされている東北に少しでもお役に立ちたかったんです。

    +45

    -1

  • 1061. 匿名 2022/01/13(木) 22:05:05 

    >>3
    貧困家庭の子供をサポートする団体へ2万
    コロナ医療従事者へ1万×3回
    あとは3000円とか1000円とか…です

    +3

    -0

  • 1063. 匿名 2022/01/13(木) 22:06:54 

    >>3
    募金じゃないけどクリスマスの日、ホームレスに同情してしまって千円置いてったことある。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2022/01/13(木) 22:34:18 

    >>3
    coopの宅配ポイント全2,000ポイントを災害地に寄付しました。
    ポイントで申し訳ない。

    +5

    -0

  • 1092. 匿名 2022/01/13(木) 22:44:53 

    >>3
    初めての競馬で訳もわからず
    賭けて当たった30万丸々寄付。
    熊本地震の時。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2022/01/13(木) 22:59:28 

    >>3
    10円以下だと思う
    募金ってほんとしないや

    +0

    -2

  • 1146. 匿名 2022/01/13(木) 23:20:34 

    >>3
    東日本大震災のときに30万円。でもこれは公務員だから、強制的に給料から1年間かけて天引きされてた。で、翌年給料が元にもどったら、給料大幅アップとマスゴミに叩かれたのを覚えてる。

    +6

    -1

  • 1179. 匿名 2022/01/13(木) 23:36:38 

    >>3
    慈善団体に登録して、途上国への寄付を毎月カード払いにしてる

    +3

    -0

  • 1180. 匿名 2022/01/13(木) 23:37:08 

    >>3
    募金したことなし

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2022/01/13(木) 23:57:50 

    >>3

    毎月25000円を、引き落としで募金してます。

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2022/01/13(木) 23:59:10 

    >>3
    東日本に15万
    ネパール地震に10万
    が、大きなところでしょうか

    あとは
    毎月 1000円 20年くらい継続
    ユニセフ、WFP に募金しております
    ちょっとランチ代節約、と思えば平気

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2022/01/14(金) 00:00:40 

    >>3
    東北震災のとき、中学生だったけどお年玉とかお小遣いを貯めてた貯金から20万円寄付した。
    大人になってからも年に20万は必ず寄付します。

    +15

    -0

  • 1202. 匿名 2022/01/14(金) 00:10:28 

    >>3
    3000万
    東日本大震災で

    +21

    -1

  • 1213. 匿名 2022/01/14(金) 00:36:44 

    >>3
    近所の動物園に2万
    コロナで大変だろうから

    +3

    -1

  • 1215. 匿名 2022/01/14(金) 00:38:46 

    >>3
    1000円

    +3

    -2

  • 1218. 匿名 2022/01/14(金) 00:39:44 

    >>3
    現金払いした時の細かいお釣りは近くに募金箱があればそのまま入れるから分からないや。
    いくら入れたか覚えてないし数えてない。

    +3

    -2

  • 1223. 匿名 2022/01/14(金) 00:43:50 

    >>3
    9000円。
    年収700万。

    +2

    -6

  • 1281. 匿名 2022/01/14(金) 05:12:37 

    >>3
    一度にした額だと二万円程度だけど
    小さい頃から募金はしてた

    +3

    -0

  • 1376. 匿名 2022/01/14(金) 06:40:05 

    >>3
    震災の度に募金している。物資も送っているしボランティアにも参加している。熊本の時は2万円。

    +2

    -1

  • 1406. 匿名 2022/01/14(金) 06:58:57 

    >>3
    友達のNPOに4万
    大口スポンサーが下りて大変そうだったから

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2022/01/14(金) 08:41:56 

    >>3
    世帯年収1500万ですが、募金した事は一度もありません。

    +1

    -1

  • 1694. 匿名 2022/01/14(金) 09:11:41 

    >>3
    盲導犬の募金箱を見つけたら必ず入れる、というのを20年以上続けています

    +2

    -0

  • 1873. 匿名 2022/01/14(金) 10:05:00 

    >>3
    東日本大震災の時に100万円。
    自分がオーナーやってる会社名義でだけど。

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2022/01/14(金) 10:39:28 

    >>3
    国連難民高等弁務官事務所に毎月1万円
    昨年から始めて今年初めて領収書いただいたので来月確定申告する予定

    +2

    -1

  • 2008. 匿名 2022/01/14(金) 11:10:18 

    >>3
    ケチだから500円

    +0

    -2

  • 2024. 匿名 2022/01/14(金) 11:41:16 

    >>3
    私自身ではなく申し訳ないですが、知人はコロナの給付金家族全員分、50万全て寄付したと言っていました。
    うちはこの時期でも困っていないから他のコロナ禍で大変な人達にお渡ししたいと。

    +5

    -1

  • 2057. 匿名 2022/01/14(金) 12:23:43 

    >>3
    千円
    他はいつもコンビニでお釣りを

    +2

    -0

  • 2082. 匿名 2022/01/14(金) 12:44:09 

    >>3
    200万です。

    +1

    -0

  • 2108. 匿名 2022/01/14(金) 13:00:31 

    >>3
    10年間毎月1000円ユニセフの募金してました。総額12万円ですよね。後は東日本大地震の時に30万円くらいかな。

    +1

    -0

  • 2161. 匿名 2022/01/14(金) 13:27:07 

    >>3
    保護犬に1万円

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2022/01/14(金) 13:54:47 

    >>3
    コンビニの募金箱に1000円

    +0

    -0

  • 2198. 匿名 2022/01/14(金) 13:58:21 

    >>3
    京アニの火災あった時にアニメイトで募金してて、カード派なので現金あまり持ってなかったから気持ち程度だけど、カード入れに入れておいた5000円札入れたのが過去最高額。

    +0

    -0

  • 2209. 匿名 2022/01/14(金) 14:16:59 

    >>3
    お隣さんが11億寄付

    +0

    -0

  • 2223. 匿名 2022/01/14(金) 14:29:52 

    >>3
    WFPに毎月2万円
    お腹をすかせた子どもたちに
    困難を克服するため学ぶ機会をあげたい

    +1

    -0

  • 2232. 匿名 2022/01/14(金) 14:46:28 

    >>3
    毎月500円口座から落ちてる。総額10万円越したからって御礼状?みたいなのが数年前に来てた気がする。

    +0

    -0

  • 2236. 匿名 2022/01/14(金) 14:48:30 

    >>3
    私お金持ちじゃないけど、
    地震のときに看護協会から5000円強制徴収されたの思い出した。あくまで募金だから給料天引きはしないけど払わないとか許さないってバカなの

    +1

    -0

  • 2289. 匿名 2022/01/14(金) 15:58:17 

    >>3
    国境なき医師団に毎月5000円
    単発で猛禽類の保護活動に30000円

    +1

    -0

  • 2382. 匿名 2022/01/14(金) 17:02:57 

    >>3
    一回の寄付だと一万円ってとこかな。
    色々ボランティア団体に入っている。
    中学一年生から始めて、
    今までずっと。
    色々な系統をやったかとがある。

    +0

    -0

  • 2488. 匿名 2022/01/14(金) 19:52:07 

    >>3
    最高だと数万程度だけど
    小さい頃から色々寄付はしてきたと思う
    それこそ小学生低学年とかから
    そういう風にすることが当たり前だった

    +1

    -0