ガールズちゃんねる

雛人形要らない

1799コメント2021/12/24(金) 15:19

  • 252. 匿名 2021/12/20(月) 15:38:46 

    >>152
    びっくりするほどの事かな?
    多様性の時代だし、女雛に込められた結婚して一人前って感覚もタブーになりつつあるし
    日本におけるクリスマスとかハロウィンみたいにお祭り感覚で雰囲気を出すために飾りたいって事なら無くてもいいよねって意見もわかるけど

    +20

    -80

  • 289. 匿名 2021/12/20(月) 15:53:34 

    >>252
    多様性のある現代だし、お雛様本来の由来に納得できなくて要らないならまだわかるけど、インテリアに合わないとかは子供可哀想だなと思った

    +67

    -3

  • 357. 匿名 2021/12/20(月) 16:10:16 

    >>252
    女雛の結婚して一人前ってイメージ持ってる人そんな多い?

    +25

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/20(月) 16:27:08 

    >>252
    文化や歴史的価値観を蔑ろにすることと多様性があることはまた違う

    +40

    -1

  • 545. 匿名 2021/12/20(月) 17:11:57 

    >>252
    もともと雛人形は人形に災厄をのせて払うことで子どもが健やかに育つよう願った行事がはじまりですからね

    +30

    -2

  • 1225. 匿名 2021/12/21(火) 09:32:23 

    >>252
    身代わり雛としての意味合いの方がでかくない?? 
    一人前とか左側とかも地域によって違うし、優位って点は一緒だろうけど、多様性とかいうなら、そこは臨機応変に教えていけば良いんじゃない??
    歴史として、昔はね、、、と教えてあげれば良いだけじゃないのかね? うちは左にお雛様にしちゃお!って楽しんでいけばいいし。  
     
    多様性といいつつ、親の選択で排除していくのもなんか違う。 
     
    買うの躊躇してるのなら、タペストリーでも小さいのでも安いの買って、子どもに雛人形とは説明した上で、子どもが要る要らないの選択させてあげたら良いのでは?? 
    子どもの多様性を無視しないように、、、

    +2

    -1

  • 1487. 匿名 2021/12/21(火) 13:12:59 

    >>252
    なんでお祭りはするのに、節句のお祝いはしないの?

    +1

    -0

関連キーワード