ガールズちゃんねる

3歳児の母が語るトピ part14

678コメント2022/01/12(水) 16:12

  • 298. 匿名 2021/12/13(月) 15:03:11 

    月末に4歳になります。もう本当に今までになく悩んでいます。息子がすぐ謝って!とかごめんなさいは?と言うようになりました。おもちゃの音を真似したら、嫌だったから謝ってと。軽くあ、ごめんと出る時もありますが、え?!なんで謝らなきゃいけないのよと思うことも多々。悪いことしてないか謝らないよ、とか、そんなに何度も言われたら遊びたくないよとか言いますが、だって嫌だったもん!と。
    されて嫌だったことをしたら謝る、と教えたし、なんと説明したらいいか分かりません。とにかくしつこいです。
    もうイライラし過ぎて大人気ないこと言ったり、涙が出たりします。育てていく自信がなくなります。4歳間近、もういろんなことが蓄積されていって育つと思うし、記憶にも残るのかと思うと、自分が育てていくことが恐ろしく感じられます。助けて欲しい。

    +13

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/13(月) 15:35:16 

    >>298
    子供って親が言うそのままを言いますよ。
    周りのお友達もそうです。

    下の子が2歳くらいの時にご飯をポロポロ落として食べてたら、4歳お友達が「こら!いっぱい落として!だめでしょ!」と言ってきたり、色々注意してきたことがありました。
    きっと家でそう言われてるんだろうなぁと思いました。

    たぶんまだ状況把握とかできないので、その都度言うしかないかなーと思います。

    わたしも子供に「ママ、ごめんなさいは?」「ママ、ありがとうは?」と言われるようになったので、子供に言うのやめました。気分悪いな、と笑

    難しいですよね。

    +7

    -4

  • 341. 匿名 2021/12/13(月) 20:27:20 

    >>298
    うちもそんな感じです!
    いまのお顔怖くて嫌だった!とか、お母さん今ぶつかって痛かった!とか、めっちゃ主張してきます笑

    子どもなりの理屈ができてきてるんだと思うので、子どもといえども公平にというのか、一人の他者としてみるようにしてます

    私は心のどこかで親は絶対正しくなきゃ!謝るなんて!みたいに思ってた時はとカチンときてたけど、子どもなりにちゃんと周りの教えを学んで応用してると思ったら、その思考の成長?みたいなのを阻害しないように、理屈が通ってたら謝るようにしてます

    こちらも謝るのは納得できない時はイヤな理由を聞いて、でもここはあなたもいけなかったんだよ、みたいに分解して説明してます

    面倒だけど私も息子も理屈っぽいのでwこのやり方で整理をつけていってます

    +3

    -0

関連キーワード