ガールズちゃんねる

美人すぎて思わず保存した画像 part5

4084コメント2021/11/06(土) 12:22

  • 140. 匿名 2021/10/06(水) 15:50:20 

    >>17
    ちょっと前まで、ツマミ細工のお花や藤のかんざしを使用する年齢制限は、七五三の子供か舞妓さん限定だったよね。

    成人式どころか花嫁さんまで可能になったかー。
    ほんとここ10年で変わったよね。
    私が結婚した頃は鼈甲の簪しか選択肢が無かったから、今の人は自由に使えるようになって羨ましい。
    ついでに既婚者の帯も、お太鼓や角出し以外も楽しめるようになるといいな。

    +30

    -54

  • 532. 匿名 2021/10/06(水) 17:07:34 

    >>140
    わぁ厭味ったらしい

    +65

    -7

  • 968. 匿名 2021/10/06(水) 19:04:37 

    >>140
    下手に出つつの私知ってるんだけどー感がすごいねw

    +44

    -7

  • 1153. 匿名 2021/10/06(水) 19:40:11 

    >>140
    詳しい私ドヤ‼︎

    +36

    -4

  • 1659. 匿名 2021/10/06(水) 21:15:00 

    >>140
    さすがー
    しらなかったー
    すごーい
    センスいいー
    そうなんですねー

    +32

    -2

  • 2232. 匿名 2021/10/06(水) 23:07:22 

    >>140
    こんな所に着物警察がいてるとは…

    +30

    -1

  • 3102. 匿名 2021/10/07(木) 08:54:31 

    >>140
    着物警察…と書きに来たら既に書かれてた

    着物が趣味なの若い人なんて自由に着てるやん
    好きなように帯結べばいい
    誰も気にしないんだから

    +8

    -2

  • 3642. 匿名 2021/10/07(木) 13:49:38 

    >>140
    何かこの方、結構叩かれてるけど
    この方こそ、因習でがんじがらめの着物警察に抑圧されて、自由で前衛的な着こなしが叶わなかったまま、年齢を重ねた人なんじゃないかな?

    「私も、もっと華やかにしたかったのに
    着物の常識を外れると批判されるから出来なかった
    今のように自由に着物を楽しめる人が羨ましい」
    って事だと思うよ

    私の知人に、着物コレクターで
    今までにかけた総額2千万ってご夫人がいるけど
    着物は【決まり事】というか、先人のセオリーみたいのが強いから、合わせに気が抜けない
    って言ってたもん

    +6

    -0

関連キーワード