ガールズちゃんねる
  • 54. 匿名 2021/10/05(火) 01:30:49 

    >>28
    なんでさんずいに太なんだろと調べてみたら

    「沙汰」の「沙」は「砂」を表し、古くは砂金をとるために「良いもの残し、悪いものを取り除く」ことを意味する言葉でした。そこから裁判などで良いことと悪いことを判断する場面に使われるようになりました。「沙汰」は「警察沙汰」「裁判沙汰」など悪いイメージをもちやすい言葉ですが、「悪いものを取り除く」という本来の意味をとらえると、真面目で誠実な言葉といえます。

    と出た
    良きものに囲まれますように…

    +114

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/05(火) 07:34:30 

    >>54
    「汰」使う人はほとんどの人がただ見た目がカッコいいとかそんな理由だと思う。「太」が嫌なだけでしょ。

    +22

    -3

  • 109. 匿名 2021/10/05(火) 08:06:59 

    >>54
    画数だけの問題で付けた人達、後付けでもこんな理由があって良かったね。

    +21

    -1

  • 118. 匿名 2021/10/05(火) 08:34:59 

    >>54
    へぇー知らなかった。
    さんずいはあまり良くないって聞いてたから、名付けの参考にします。
    理由知らずに画数合わせとかで「太」より「汰」の人もいそう。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2021/10/05(火) 09:28:24 

    >>54
    沙汰や沙の意味はよくわかったけど、
    汰だけの意味はあんまり無いのかな?

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2021/10/05(火) 11:42:23 

    >>54
    おかんが取り除かれた印象になっちゃう

    +0

    -0