ガールズちゃんねる
  • 5269. 匿名 2021/09/07(火) 09:33:25 

    >>105
    5世ですよ。
    その後の継承の礎にもなっています。

    +0

    -0

  • 5281. 匿名 2021/09/07(火) 09:39:23 

    >>105
    継体天皇の出自に関する事項
    ・記紀で微妙に異なる。応神天皇の5世孫、5世孫の子
    ・そもそも記紀に応神天皇から継体天皇までの系図が記されてない。神世ー神武ー武烈帝まであれほど詳しい系図が記されているのに、何故、肝心の記紀編纂時の天皇家に直結している、継体天皇の出自がぼかされているのか。僅か200年前のことではないか。
    ・古事記では近江国の豪族出身としてある。日本書紀では、近江国で生まれ越前で育てられ越前から招請されて皇位についた。
    ・後世に釈日本紀なる本に引用された、上宮記記事の継体天皇関係系図の信憑性。
    ・前天皇家への入り婿説。婿入り前の子供(27安閑、28仁賢天皇)の皇位継承の正当性。
    ・新羅からの渡来王族の末裔説。
    などなど

    +2

    -0