ガールズちゃんねる

妊娠中期の方、語りませんかpart10

3986コメント2021/08/29(日) 08:18

  • 482. 匿名 2021/07/31(土) 11:54:50 

    みなさん自治体の母親学級って行きますか?
    夫婦で参加するやつではなく、母親のみ対象のものです。
    ①お産の流れ②妊娠中の食生活、歯の健康③沐浴実習、赤ちゃんとの暮らし の3回の講座なんですが…
    内容的には、母子手帳や病院からもらう冊子に書いてありそうだなーという感じです。
    母親学級は、お勉強に行くというよりは、知り合い作りの場なんでしょうか?
    電車乗り継いで行かなければならず、この内容で暑い中3回も行くのか…と思うと乗り気しないのですが、行ったことある方や行かなかった方のお話が聞いてみたいです!

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/31(土) 12:43:02 

    >>482
    母親のみありました。パンフレットにそって今の時期の部分を看護師が模型などを使用しながら読み上げて、質疑応答などあるような形でした。特に質問している人はいませんでした‥他の方と話すこともなく一時間程度で終了しましたが、自己紹介や、どんなお産や妊娠生活を送りたいかなど発表する時間がありました💦コロナ禍で行うことなのかな、、と思いましたがパンフレットは一度目を通した位なので再度意識を持てたり、他の妊婦さんがどのように過ごしているかが何となくわかったのは良かったと思います。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/31(土) 13:07:31 

    >>482
    私も気になってました!
    例えば産まれてから提出する書類の入手方法だとか申請方法だとか、各自治体に合わせた内容なら初産だし聞いておきたいけど…っていう

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/31(土) 13:13:07 

    >>482
    1人目の時のことですが行ってません。
    行かなくても分からないことはネットやら助産師さんに聞いたりして特別困ったことはありませんでした。
    沐浴練習も出産後の入院中にできるし、赤ちゃんとの生活も1ヶ月検診や赤ちゃん訪問で聞けるので個人的には行かなくてもいいんじゃないかなと思います。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/31(土) 13:50:21 

    >>482
    知り合い作りの要素はゼロでしたよ

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/31(土) 14:14:50 

    >>482
    正直、電車乗り継いでまで行かなくてもいいレベルだと思うよ。。
    コロナ禍じゃなくても他人と話す人は皆無だったし、こんなご時世じゃあ余計に。
    オムツやら何やらサンプルもらえたのは嬉しかったけど、なんだかんだ使わなかった。笑

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2021/07/31(土) 20:17:19 

    >>482
    うちの所は当日の予定の欄に「交流」みたいな項目があったのでそう言う時間があるのかもしれません。コロナだからどうか分からないけど。

    +2

    -1

関連キーワード