ガールズちゃんねる
  • 419. 匿名 2021/05/01(土) 13:12:42 

    >>173
    お返事ありがとうございます

    >>18 です
    3年生なので就活はまだしていなくて、ざっくりなのですが事務職の正社員になりたいと考えています
    精神障害枠での就職ってどうでしょうか?メリットとデメリットを教えてもらえると嬉しいです

    全然社会に出て働くってイメージがわかなくて、すごく不安です
    周りの子たちは、やりたいことも明確ですごくしっかりしているので、一般枠での就活が不安になってきました
    職場の人たちが私がメンタル抱えてくれてることを知ってくれてるだけで、働きやすくなるかもしれないと漠然と思って障害者雇用での就職も考え始めました

    病状はだいぶ寛解に向かっていて、調子が良いときは普通の人と同じように過ごせています
    ですが、調子が良いときと悪いときの差が激しく、とにかく不安定です
    上司にキツく言われてしまったり、電話がうまく対応できなかったりして一人職場でパニックになったり、泣き出してしまったりしないか心配です

    精神障害をオープンにするかクローズにするかすごく微妙なラインです
    特に、人間関係に悩んで仕事を早くにやめてしまわないかがすごく不安です
    できるだけ長く安定して続けていきたいなと思っています
    でも、精神雇用で正社員はやはり難しいのでしょうか?周りに似た境遇の人がいなくて…
    障害者雇用は精神が少なくて、身体が多いと聞きました
    留年もしてしまったので、あまり就活でアピールできるポイントもありません。それなりの大学で、一応学歴だけはあります。でも本当にそれ以外は何もありません

    +14

    -0

  • 741. 匿名 2021/05/01(土) 21:10:30 

    >>419
    お返事ありがとうございます。173です。
    大学生の方なのですね。周りの方々と比べてしまうお気持ちも分かりますが、ご自身が安心して働ける会社で希望する仕事に出会えるよう私もお手伝いが出来たらと思います。
    私は事務職でのオープン・クローズの両方を経験しましたので、ご参考にして頂ければと存じます。

    ◇障害者枠での就職ですが、最大のメリットは“配慮を受けやすい”ことです。(職場によりますが)一般雇用と比べて、仕事の内容で障害の特性により遂行が難しいものは出来る限り配慮をしてもらえます。
    また、人間関係においても配慮をしてもらいやすく体調を崩した時も職場の理解を得やすいので長く続けやすいです。
    ◆障害者枠の就職のデメリットですが、一般雇用と比べて求人数が少ない事(専門職の求人は少なくキャリアアップを望む方には物足りないかと思います)に加えて給与が低いものが多いです。

    (求人が少ないので)障害者枠での正社員は難しいと感じられるかもしれませんが、これまで頑張ってこられた貴方の努力や人柄を見てくださる方はいますのでご安心くださいね。

    貴方のお返事を拝見したところ、オープン・クローズどちらでも望める方だと思います。
    事務職は業種や会社によって業務内容が大きく変わりますので、ご自身が長く続けられそうなところをゆっくり探してみてはいかがでしょうか?🐰🍎
    ※最初から完璧に出来なくても大丈夫ですよ。
    上司にキツく言われたら少し席を外して(化粧室などで)リラックスしたり、電話対応が上手く出来なくても誠実に対応すれば大丈夫です。
    それでも万一体調を崩してしまった時のために相談できる場所や人がいると安心ですね。
    貴重なお時間を割き、お読みくださいましてありがとうございました🍀

    +19

    -1

関連キーワード