ガールズちゃんねる
  • 381. 匿名 2021/04/10(土) 00:00:15 

    >>296
    支援クラスはあるかと思いますが、
    聞いたところによると、まるっきり支援クラスで授業を受けている子は全校の中でも居ないみたい。
    苦手な科目だけ、支援クラスのようなクラスで特定の科目だけを別に受けている子は居るって聞きまして。
    めっっちゃ人数多い学校だけど、発達障害は少なそうな気がしてきた。

    幼稚園も人数多かったけど、発達障害とか息子だけたったので確率的にもかなり低いんだなーと実感した(´;ω;`

    幼稚園は公立幼稚園で、そのまま同じメンバーで小学校に入学しました。

    もし支援クラスに入るなら6月までに申請する必要があるみたい。
    ですが診断がついたのが10月なので普通クラスしかダメでした。
    療育と幼稚園の先生から同じように説明がありました…

    懇談も家庭訪問もないしね。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2021/04/10(土) 00:11:45 

    >>381
    学校と話し合うしかないかもねぇ。
    お子さんの状態が分からないけど、先生がもう1人ついてくれる場合もあるし、今はコロナで懇談も家庭訪問もやってないけど、気になる事は電話して、朝とかも教室までついて行ったりしたらいいと思うよ。

    私が小学校の時は参加できる授業(音楽とか体育とか給食の時間)だけ、クラスに戻ってくる子もいたんだけどなぁ。今子供が通ってる学校だと、苦手な授業の時だけ支援級行く子が多いけど、学年で5人くらいいるよ。2クラスしかないのに。

    学校によって全然違うんだなーと思うけど、学校と話し合ってお子さんが楽しく学校通えるといいね。

    +1

    -1

関連キーワード