ガールズちゃんねる
  • 260. 匿名 2021/04/09(金) 23:42:42 

    >>235
    でも昔の全く支援のない時代よりマシじゃない?
    支援学級とかある訳だし

    今の30~40代なんてそういう制度のない時代だから大人になってからわかるとかザラな訳だし

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/04/09(金) 23:46:55 

    >>260
    横だけど、でもそういう子が増えてるから、理解はあるけど補助的な面では手が足りないって現実もあるみたいだよー。支援学級入ってる子昔に比べるとすごい増えてる。

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2021/04/09(金) 23:51:25 

    >>260
    今年30だけど、そういう学級あったよ
    ダウン症の子が1人だけだったけど、会えば一緒に遊んだ記憶ある。


    喜怒哀楽がハッキリしてるから子供ながらに何だか楽だったなあ。
    何で楽だったのかは分かんないけど…

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2021/04/09(金) 23:53:57 

    >>260
    聞いたところによると、まるっきり支援クラスで授業を受けている子は全校の中でも居ないみたい。
    苦手な科目だけ、支援クラスのようなクラスで特定の科目だけを別に受けている子は居るって聞きまして。
    めっっちゃ人数多い学校だけど、発達障害は少なそうな気がしてきた。

    幼稚園も人数多かったけど、発達障害とか息子だけたったので確率的にも低いんだなーと実感した(´;ω;`)

    +3

    -1

  • 367. 匿名 2021/04/09(金) 23:58:41 

    >>260
    今年32だけど支援学校あったよ
    支援学校なかったのって何歳くらいからなんだろう?でも、今の療育とかはなかったと思うけど

    +4

    -0

関連キーワード